東京駅「小売り激戦区」、JR東海勝ち残りの秘密
JR東京駅がJR東日本とJR東海の駅であることは誰もが知っているだろう。では、東京駅の構内や地下に広がる商業施設をJR東日本とJR東海のどちらが運営しているかご存じだろうか。基本的には、線路がある高架を所有す…
95Picks
東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、英語: Central Japan Railway Company) は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)新幹線総局・静岡局・名古屋局から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 ウィキペディア
時価総額
3.03 兆円
業績

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英語: East Japan Railway Company)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。切符の地紋には「E」と記されている。 ウィキペディア
時価総額
2.56 兆円
業績

関連記事一覧
東京駅に新商業施設がオープン グランスタ、150店舗
共同通信 135Picks
JR東日本、2643億円の赤字 9月中間、鉄道以外も悪化
共同通信 44Picks
JR東日本、宅配ロボット活用の無人デリバリーを実証実験へ
BITDAYS - デジタル時代のクロステックメディア 9Picks
JR東日本、東京駅エキナカ限定で入場券相当JRE POINTプレゼント実施
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
JR東、果物を新幹線で輸送 地方間は初、宮城産を函館で販売
共同通信 3Picks
Web整理券サービスの「VACAN Noline」、東京駅八重洲口での実証実験を開始!
マッシュメディア 3Picks
JR東日本、「駅たびコンシェルジュ」開業へ シニア層や訪日旅行者へ案内業務
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
JR東日本 来春 東京駅から半径100キロ圏内 終電繰り上げへ
NHKニュース 2Picks
JR東日本、4180億円の赤字 21年3月期予想、民営化後で初
共同通信 2Picks
JR東、新幹線・特急は5割増 移動解禁初の土日、前週と比較
共同通信 2Picks
JR東日本とJR東海は同じグルーブながら別会社であり、面白かったので何度も例に挙げてしまいますが、JR東日本が運営する品川のecuteで、テナントさんに品川ならではのオリジナル弁当を作って欲しいと依頼し、店側から東海道新幹線型の弁当の試作品が出てきたのに対して「東海道新幹線はJR東海なので使えないんですよ」と言っていました
一般市民感覚では縦割りってやーね、というところではあるのですが、東京駅の例は競争があったからこそ差別化を考え健全な競争によって魅力的な売り場ができてきた好例であり、市場原理が働く分割のよさを感じられる例と思いました
一方で八重洲地下街は随分と寂しくなったという印象です。あのレトロな雰囲気は決して嫌いではないのですが、無理もないですね…。拡張したグランスタを含め、今や東京駅は最先端のショッピングモール状態です。
JR東日本とJR西日本の東京駅での商業施設の違い、そしてJR東海が東京駅で自社開発を行なった頃のお話、さらに新幹線の素材を使っているとも。
個人的には東京に行った際は子供達のために(自分のためにも)「東京キャラクターストリート」をのぞきにいくのが好きです。