関連記事一覧
ベラルーシ、633人を拘束 4週連続で抗議集会 10万人以上がデモ
毎日新聞 15Picks
トランプ米大統領、選挙結果に抗議する集会を計画
Reuters 9Picks
トランプ氏、共和党候補に正式指名 「不正選挙」主張
AFP 4Picks
米最大の労組、民主党バイデン氏への支持を表明
Reuters 3Picks
ロシア、再び米大統領選挙介入か FB、関連アカウント削除
共同通信 3Picks
バイデン氏、投票抑制懸念 「トランプ氏が選挙盗む」
共同通信 2Picks
【米大統領選】リベラル派が「選挙を盗もうとしていた」? トランプ大統領の支持者ら、選挙結果に抗議の声
Business Insider Japan 2Picks
【米大統領選】トランプ氏が中西部2州で集会 追い上げ目指す
産経ニュース 2Picks
大接戦で米メディアも「当確」打てず トランプ氏17州、バイデン氏15州と首都制す
毎日新聞 2Picks
トランプ氏、中西部で集会 保守地盤切り崩され防戦
共同通信 2Picks
Proud Boysというのは、組織ではないですね。トランプ大統領が、大統領選挙中の討論会で、「その時に備えるのだ、Proud Boys!」と呼びかけたのがこの言い回しの始まりです。「大統領選挙の結果を受け入れるか?」という質問への回答で、質問には答えずに、カメラに向かってこういう呼びかけをしていました。
対抗勢力の、いわゆるアンティファ(Antifa、「反ファシスト」の略ですが、左翼やアナーキストの活動家のことで、これも組織ではありません)もかなり動員をかけてワシントンDC各所でトランプ派とにらみ合ったり、乱闘を繰り広げていました。
逮捕者と負傷者が数名出ているようですが、各地から集まったトランプ派には、「アンティファの脅威」を実感できる体験だったでしょう。
今回の「百万人行進」はこれといった主催者も無く、各地から参加者が呼びかけ合って集まりました。しかし、かつてスティーブ・バノンがそうであったような、プロバガンダ屋というか政治ゴロというか、のような何人か、たとえばアレックス・ジョーンズというような煽動家が、特に活発でした。彼らは、今後も不満を持つ層を煽動し、それがトランプ家かどうかはわかりませんが、また御輿を担いで勝負しようとするでしょう。
この集会を呼びかけるTwitterのハッシュタグが、またまた乗っ取られて、美味しそうなパンケーキの写真がズラリと並ぶようになっていたのもお笑いです。
問題は政権移行のための正当な手続きが全く進まないこと。2000年の選挙でゴアが再集計を求めてもめた際の遅れでしばらく空白状態が起き、その時の見逃し事項が2001年の同時多発テロの一つの背景であるとの説もあるそうです。(NYTポッドキャストによる)現在、トランプは大統領としての仕事を全く放棄した状態で、防衛長官をクビにしてしまい、空白状態が生じてしまっています。
よくないことが起きなければ良いのですが・・
集会を開く権利はありますし、このような集会を開かないとストレスが発散されないというのも事実。
ただ、コロナ感染者が急激に増えているのは、明らかに選挙が影響していますね。ここは頭が痛いところ。