この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
時価総額
32.9 兆円
業績

Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
26.5 兆円
業績

この連載の記事一覧

【3分解説】バイデン就任式の「3つのポイント」
NewsPicks編集部 644Picks

【解説】なぜツイッターはトランプを「排除」したのか?
NewsPicks編集部 606Picks

【3分解説】連邦議会の襲撃は9.11に匹敵する衝撃だ
NewsPicks編集部 523Picks
【3分解説】今回の緊急事態宣言は「何が違う」のか?
NewsPicks編集部 1514Picks

【3分解説】新型コロナウイルスの「変異株」3つのポイント
NewsPicks編集部 565Picks

【3分解説】ドコモ値下げの破壊力
NewsPicks編集部 507Picks

【解説】エチオピアの「内戦」を、あなたは知っていますか?
NewsPicks編集部 429Picks

【3分解説】赤字のユーグレナ「キューサイ」買収の狙い
NewsPicks編集部 401Picks

【直言】その「脱ガソリン論」、本当に正しいの?
NewsPicks編集部 2058Picks

【日本電産】カリスマ永守会長が行った「人事評価」改革
NewsPicks編集部 576Picks
エンタメ業界はエンドユーザーが直接サービスを選択できるのでプラットフォーマーよりもコンテンツホルダーが強い。競争力の高いコンテンツの制作には多くの場合大規模資本が必要なので、財務や組織のマネジメントも含めて経営力の高い企業にシェアが集中していく。もしくは、資本が不要で良質なコンテンツを創作可能な分散された個人にパワーが移っていく。
この構図は映画やドラマに限った話ではなく、短尺動画のQuibiが短期で巨額の資金調達→サービス撤退となったことや、芸能事務所やYouTuber事務所が交渉力を失ってタレント、プロデューサーやYouTuber個人が業界でイニシアチブを取り始めていることからもますます加速しそうな流れ。
強いIPを持っていればサブスク、テーマパーク、映画など様々なビジネスを展開できます。
ネットフリックスの後発とはいえ、強いIPを持っているからこその追い上げが凄まじい。
今後はテーマパークやあらゆるところでのユーザータッチポイントをもって、併せ技でサービスを広めたり、Amazonのような価格の低減など様々な展開が可能なので今後が楽しみです。
Disney傘下の3サービスを合計すると1.26億人となる。細かく見ると、AppleはApple Music入れるともっと大きくなると思うのと、Apple Oneでこれから拡大させる方針だろう。そしてYouTube Premiumはあまり上手くいっていないというか、別のポジショニング(GoogleのBtoCの「顧客から金をとる」モデルはソフト・ハードともにあまり上手くいかない)。
Spotifyの時価総額が約5兆円、そのうちどこかに吸収されるか、それとも独立独歩で行くか。Netflix23兆円、Disney25兆円で、これらは音楽ではないのでサービス的な重複はない。
容易に想像できますが、ディズニーアニメばかり毎日観たい超コアなファンな極めて少ないはずです。
アニメもあればドラマや映画、独自コンテンツも揃えたNetflixの方が多くの人達にとっては便利です。
ディズニーの株価上昇は、あくまでテーマパーク再開によるものでしょう。
時価総額26兆円もあれば三番手あたりのプラットフォームすら買収できる。
ブランドが失墜した時がピンチ、そのリスクマネージメントに法律顧問料含め多額の費用をかけて維持しているのでしょう。
有料会員が増えています。
私もつい先日どのくらいサブスクに入っているのか
見直す機会があったのですが、仕事で使う
サービス以外はネットフリックスやディズニープラスがメインでした。
特にディズニープラスは今後ますます会員数を伸ばしていくだろうと
思っていて、私もコロナ禍で映画館で上映できなかった
「ムーラン」という映画を子供たちとディズニープラスにさらに
30ドル課金して観ました。
TDLをはじめ世界各地のテーマパークが人数を減らしたり
閉鎖している中、動画コンテンツにも参入してきている
ディズニーに目が離せなくなりそうですね。
んでもって、ディズニーは、直近の四半期で、2020 4-6から2020 7-9で売上は回復してるのに営業利益は減ってます…なぜ…?
というわけで、そのあとの内容が入ってきませんでした…