今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
507Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Z世代は「行動」、つまりリアリティに飢えているとも言えるので体験が心を動かすのでしょう。
日本でも大学などで話していてもそういう印象を受けます。情報はネット上で溢れかえっているので講義でしか得られない体験がしたいのでしょう。体験ができないなら、記事にもある様にZ世代は大人達を無視して自分達だけで完結してしまうこともあるでしょう。デジタル社会において大人が何をアウトプットするのかは大事だと思います。
ただし、全体の傾向がそうだとしても全員がそうとも限らないのでZ世代という括りだけに囚われず、やはり一人一人を見て接する必要はあると思います。
エルモの語りがすごくよい笑 あと複雑性が増した社会の中で「わかりやすさ」を求めていくのは危険だと僕も思っています。より学び続ける姿勢が必要だと→

「まず学ぶところから始めるのがいいと思う。そして何が起きているのかちゃんと見極め、そしてアクションを起こすんだ」と言うんです。そして「それをするのを助けてくれる友だちもたくさんいるんだ」と言って、それがタウンホールへの導入となっていくという、そういう内容になっているんですね。つまり、エルモは、人びとをまずは「学ぶこと」へと誘う役割を担っているということなんですが、メディアの機能はまさにここにあるということを表明しているわけですよね。
ソーシャル・プレナーシップの中心にいるGen Z。B2CもB2Bも、これからのマーケティングのターゲットはGen Zだと思った方がいいでしょう。
メディアのリテラシーの話が面白いし、そのとおりだと思った。わかりやすくしてるのは作り手本人がわからないからだ。
1970年代の人がZ世代について6月に語った記事。
参考になる?
「Z世代を生んだ背景」の切り口で捉えるメディアへの評価が面白い