株式会社ブリヂストン(英語: Bridgestone Corporation)は、東京都中央区に本社を置く世界最大手のタイヤメーカーおよびそのブランド。 ウィキペディア
時価総額
2.97 兆円
業績

関連記事一覧
ブリヂストン、英トランセンス社の鉱山車両向けタイヤソリューション事業を買収
レスポンス 4Picks
ブリヂストン、卸販売会社を再編ソリューション事業新設へ
レスポンス 3Picks
ブリヂストン、カート用タイヤ事業から撤退 2022年末で供給終了
レスポンス 3Picks
ブリヂストン、中長期事業戦略構想を発表 2020年は「第三の創業」
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
ブリヂストン、技術開発拠点の小平地区に「Bridgestone Innovation Gallery」オープン
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
ブリヂストン、役員報酬を一部自主返納へ…新型コロナ影響による事業環境悪化で
レスポンス 1Pick
それが揃ってきたところで、米中を含めたグローバル競争はますます激化している。日本企業であるか否かではなく、その会社、その事業、そのプロダクトを磨き上げ、それが日本企業であるかわからないが、世界に愛される会社・プロダクトを生みさせれば十分ではないか。
ブリヂストンは圧倒的な世界企業で、もはや日本企業であるかわからない素晴らしいブランドと技術力を持った企業である。そんな企業でさえ、買収は積極的に検討していたが、大型の売却はこれが初めて。ますます楽しみですね。
またこれに加えて、タイヤ以外の事業への新領域への展開ができていないという問題もあるのではないかと思いました。
タイヤは人の命を預かるとても大切なパーツですが、ピレリがSAPと取り組んだIoTセンサー組み込みの取り組み以降ではあまりデジタル化の話を聞きません。(単に私が不勉強なだけかもしれませんが。)
分子構造技術などの素材技術蓄積が必要だとは思いますが、スタートアップがこの領域で暴れるとしたらどんなアプローチがあるかなと思ったりしています。
ブリジストンのタイヤ技術は、世界トップクラスです。
自動車業界はEVや自動運転で混乱していますが、どっちに転んでもタイヤは必要です。
強みのある本業に経営資源を集中させることは、極めて正しい経営判断だと思います。