今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
342Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
産業医の大室正志先生と対談させていただきました!働く場所はコロナというきっかけもあり大きく「規制緩和」され、人が服を着替えるように、その時のTPO、気分によって働く場所を選択する時代になったと思います。

働く場所としてのスペース活用が増えていることを受けて、「より多くのビジネスパーソンがチャレンジし、新しい価値を生み出せる最適な場所が必要なのではないか」と考え、ワークスペース検索に特化した「スペースマーケットWORK」を開始しました。是非、テレワーク、面接、会議、オフサイトミーティング、サテライトオフィスの場所探しの際にはご利用下さい!

■スペースマーケットWORK
https://work.spacemarket.com/
今回対談させて頂きました。働き方改革で示されたテレワークの推進と緊急事態宣言下の強制在宅勤務は非なるものです。本来のテレワークは働く人や会社が自由に働く場所を選択できるいわば働き方の規制緩和。コロナ禍はともかく中長期的には規制緩和の流れは進んでいくのだと思います。しかし私服の高校の生徒の中にも服を選ぶ面倒さから制服の方が良かったという方がいるように、働く場所を決められることもストレスなら決めることにもストレスはあるのだと思います。

しかし好むと好まざるに関わらずこの規制緩和が進めば自社はどういったポリシーでこういう働き方を選んでいるかを労働市場から迫られることになるでしょう。もちろんビジネスモデルや社風によって正解は1つではないと思いますので、この規制緩和によって会社と働く方の幸せの総和が最大になることを期待しています。
書きました!大室先生が仰っていた「テレカン難民」はすごく共感で、リアル後に移動時間が取れないオンラインが入ると、場所に困ります。

最近よく、カフェのテラスや公園、駅構内のスペースなどで、画面に向かって話している人を見かけますが、聞きたくなくても耳に入ってくるのでリスクだなぁと思っていました。

気軽に使えて音漏れしないワークスペースが街中のいたるところにできたら理想的です笑
「働く場所の規制緩和」はその通りですね。一方で一人ひとりの自由度が高まったがゆえに、「決めることのストレス」が増しているというのも、実感値としてうなずけます。やはり自由と責任はセット。自由を選択する責任、そしてそれを選択させる責任が発生します。

規制緩和は働く場所だけでなく働くルールにも同じことが言えますね。たとえばサイボウズとかは、画一性のあるチーム(制度を重視、チームの生産性)と多様性のある個人(意志を尊重、個人の幸福感)の対立軸を意識していると聞いたことがあります。オープンな公平さと、責任のあるワガママを認め合う度量の深さが試されますね。

本記事で紹介されているスペースマーケットWORKは良いですね。ぜひ利用してみたいです。そして合わせて、これまでに見たことのない大室先生のプロフ写真の表情が個人的にはとても気になりました笑
今の外部環境ではイベントの絶対数が減っていますが、飲食店やブライダルなど箱を持っている企業が場所を貸せる選択肢としてスペースマーケットさんを選ばれる機会は認知含め着実に増えていると感じています。
最近ではオフィスに行くほど、オンライン会議用のスペースが不足していると感じます。特に1on1や人事考課の面談などは、会社よりもリモートワークの方がセキュアな環境であり、ますますオフィスでは仕事のしづらさを感じるようになっていますね。

また、リアルに訪問をすることも時折ありますが、その後オンライン会議をする必要がある場合、会議の場所を見つけるのに苦労します。私も都内のコワーキングスペースの会議室を急遽探して借りてオンラインMTGをしたことがありました。

記事タイトルにあるように、働く場所は分散し、それを再度生産性/競争力を高める観点で各企業が再構築を求められているタイミングですね。
もっぱら家でのリモートワークだが、スペースマーケットで別の環境探してみようかな。Work at Homeにも飽きてるし、そういう変化やチャレンジが必要かも
都内に住んでリモートワークって言っても家が狭いから雑音も入るんだろうな。離れたところで大きな家に住んでしまうというライフスタイルの変化も起こると思う。
時代は脱人間中心主義なのかと思っていました
この写真のムロリン、おしゃれですね。