• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「よくわからない一方で、見直しを求める声の意外な多さが深刻だ」 学術会議問題、世論とは温度差?

ABEMA TIMES
2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 無知で申し訳ないのだけど、そもそも学術会議って何してんの?どれだけ存在意義があるの?ここ数年での明確な成果を教えて。

    殆どの国民がこれくらいの認識じゃない?それくらい『認識されていない』『存在意義が分かってない』組織が存在し続ける必要ってどれくらいあんの?無意味なもんに税金使い続けるとか、もったいないとしか言いようがないのだけど。

    あと、「成熟した自由民主主義国における自立したアカデミーは、原則、アカデミーの自身の判断でメンバーを決める。」のであれば、そもそもなんで政府機関になってんのさ?独立性独立性、ってオウムのように繰り返すなら、まずは政府機関であることをやめちゃったら?政府機関である以上、政府からの影響を受けるのは当然のことじゃね?そもそも税金でやってんだから、行政側からのある程度の統制があるのは当たり前でしょ。

    ブーブー文句言うんやったら、学術会議とは別の組織を立ち上げて、それによる影響力を無視できないレベルにしてったら?って思うけど。

    なんかねー、この一連の任命問題って、子供が親に対して駄々こねているようにしか見えないんだよね。大人でしょ、あなた達、っていうね。

    認識が大きく間違ってたらごめんなさい。

    あと僕は自民党も菅内閣も支持してないし、保守じゃなくてリベラルだと思ってます。日本にリベラルな政党がないのが非常に悲しい。


  • アカデミックなものを、国立アカデミーとして独立した判断ができることの重要性は何となく理解できるのですが、なぜこんなにも存在感がないのか、が逆によく分からない。本当は、国としてのアカデミックな方向性のような、とても重要なことを政治的な意図と独立して決められる権限があるのではないのかなぁ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか