新着Pick
143Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
10月の全国の自殺者数が前年比で4割増え、1か月の水準としては2年7か月ぶりに2000人を突破したことも合わせて理解したいものです。しかし本当にこういった「~ぶり」の記事(いわゆる”ぶりもの”)が好きですね。数字遊びです。
高い有効率を持ったワクチン投入にめどがついて、来春くらいにはかなり日常が戻ってきそうなのだから、逆にここ数カ月は行動を抑制して感染対策を優先すべき。人間は出口が見えてくると耐えられる生き物
なぜNHKが報じないのかがわかりませんが、陽性率が急上昇しています。3人に1人が陽性。以下、東京都の発表より。
————
現在の重症者(速報値)は38人、
本日の患者の発生状況(速報値)は317人、うち65歳以上の高齢者は40人、
検査実施件数は1,010件(目安となる3日前の件数)です。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/021111sokuhou.pdf
「都の基準で集計した11日時点の重症の患者は、10日より5人増えて38人でした。」
しばらくは飲みに行けないですかね。
少しでもリスクを回避する意味で。
経済が止まるリスクも怖いんですが。
ここからしばらくは増加の一途を辿るのだろうなあ。医療機関への影響は、まず何より考えなくてはならない。あとは自己防衛。
分科会の記者会見?でもあった通りgo toが、とか寒さが、という一律の要因ではなくて、多くの人、場所で少しずつ以前の感覚に近い行動を取っていく中で、本当はその分自分で出来る事に関しては少しガードを上げながらが理想なのだけど、どうしても空気感に合わせる形でガードを下げながらになってしまってる部分があると実感してます。

春先よりもキャパは上がっているであろうけど、医療崩壊が危惧される状況になれば行動制限をかけざるを得ないと思うので飲食業界の多くの事業者にとってはまだまだ薄氷の上、というか幻の中の様なフワフワした状況。

ワクチンできるまでは暗中模索五里霧中素手栗拾。
NHKは今年のインフルエンザの陽性者も発表するんでしょうか。
どう考えても新型コロナは根絶したほうが経済的にはプラスなのに、自粛しているから悪いんだ、みたいに言うエコノミストとか意味わからん。
経済的には根絶が良いけど、いろいろな要因でそれはできない(これも怪しいけど)、なので現状は仕方ないんだ、なら分かるけど。
これでまた年末年始の経済ボロボロじゃん。
まあ自分が属する会社はバリバリ自粛していたりするんだから、完全なるポジショントークなんだろうね。
このウイルスに対してかかったときの深刻度、何を気を付けるべきか、が以前より分かってきたので、
「必要以上に経済を止めるべきでは無い」← この主張はわかる
「マスクとか感染対策不要」←一部いるこの手の主張はほんと意味不明

日本で感染爆発が起こらないファクターXは、遺伝子的なことでなく、マスクして、潔癖症のごとく消毒液シュッシュしているということだと思っているので、地道にそれを続けながらワクチン待とうよ、と思う。