201Picks
人気 Picker
働き甲斐を感じ、仕事を楽しいと思える価値基準は一人ひとり異なるが、自身が満たされるよりも、他者への貢献や自身の活動が誰かの役に立ち、存在を認識されることに喜びを感じるという結果は今も昔も変わらない…。ある意味、求められていることを理解しているにも関わらず、それに繋がる取組みが組織内で十分に実践されていないことが極めて残念である。コロナ禍での調査であったことを鑑みると、他者との繋がりが大きな影響力を持っていることが明白である。自身では大事であると理解している以上に円滑なコミュニケーションを取っているかを見直してみたい。仕事は一人称では完結しない。二人以上で成立するものとして改めてコミュニケーションの在り方を考えたい…。
- いいね4
様々な方のキャリア面談をしてきましたが、どんな仕事でも共通しているなと思うのは「感謝」と「貢献」です。逆にそれが感じられないときはモチベーションを失いやすい。自分が誰に貢献しているか分からなくなりがちな、エンドユーザーと離れた仕事などはそう感じやすいと思います。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
「仕事を任せる」が「ただの放置」になってしまわないために 権限移譲を成功させるキーとなる"2つの責任"
ログミー 448Picks
移住希望地、長野が3年連続首位 広島2位、静岡3位、19年調査
共同通信 125Picks
「リーダーという仕事」関連論文 DHBR2020年7月号特集
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー 13Picks
「浮足立つ」6割が本来の意味を誤認国語世論調査
リセマム 13Picks
「やりたくない仕事」を気持ちよく断る8つのレパートリー - 仕事ができる人ほど断りがうまい
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 9Picks
120度の高温に微生物群発見 海底下1200メートル掘削調査
共同通信 5Picks
国勢調査員、集合住宅の調査に苦慮
福井新聞オンライン 4Picks
民間のIT人材の8割が「官公庁の仕事に興味あり」、うち3割が「副業・兼業」を希望 ビズリーチ調査
ITmedia NEWS 4Picks
「肩がずっしり重い」と思ったら、このストレッチ! - 座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ
Diamond Online 3Picks
仕事で厳しい評価を受けた時の正しい対応5つ
ライフハッカー[日本版] 3Picks