関連記事一覧

【イアン・ブレマー】日本人が知っておくべき、アメリカの選択
NewsPicks編集部 1990Picks
アメリカの「セブンイレブン」、日本と「商品」は全然違っていた!
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 434Picks
アメリカ大統領選 トランプ・バイデン両氏 最後の訴え
NHKニュース 222Picks
アメリカ大統領たちの「中国政策」と日本の立ち位置
ZUU Online|経済金融メディア 2Picks
ブラジルと米国が貿易・経済協力協定に署名(米国、ブラジル)
ジェトロ 2Picks
アメリカ大統領選挙が決着!?バイデン氏当選確実。それでも日本やアメリカが手放しでは喜べない理由。
ハタラキテノコエ 1Pick
ブラジルの新型コロナによる死者が15万人以上に アメリカに次ぎ世界2位
ライブドアニュース 1Pick
南北アメリカ地域:新型コロナ対策における人権侵害 : アムネスティ日本 AMNESTY
アムネスティ日本 AMNESTY 1Pick
日本とアメリカ こんなに違うIoT営業現場
ビジネスエンジニアリング株式会社 1Pick
トランプ政権とそれに共鳴するボルソナロ政権が乗ってくるのは分かりますが、このタイミングにこの枠組み発足ということについて、なんとなく政治的な意図を感じるのは私だけ?
ブラジル・ボルソナロ大統領は中国製ワクチンにネガティブなのに対し、サンパウロ州ドリア知事(次期大統領候補)はポジティブだし・・・今週末の全国地方選挙でもボルソナロ推しの候補者苦戦しているし・・・
ただし、米国もバイデン政権になると環境政策でボルソナロ大統領と対立しそうなので、その間で調整できるのは日本しかいません(EUは環境政策でボルソナロと相容れない部分がある)。ブラジルとしては日本が入ってくれるとありがたいのかもしれませんね。
外務省のプレスリリース見ても地域の平和だとか法の支配とか民主主義がどうのこうのと中国を意識しつつ高尚な文言が並んでいますが、具体的には5Gの中国締め出し以外に何をするのだろう?このままバイデン政権になったらこの枠組みで話し合う内容はどのようなものになるのだろう?よくまだ見えてきてませんね。
会合では、5Gの通信網の整備に関してファーウェイなどの排除などについても、3か国の協力を強化することで一致したとのこと。