新着Pick
97Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
iPhoneユーザーなのでファーウェイを使ったことがないのですが、カメラ機能が優秀な上に安いということで、日本でもAndroidユーザーでは人気です。

日本もSIMフリー端末として発売されているのですが、「ファーウェイ」と「Honor」のブランドわけまで認識している人は少ないと思います。「Honor」の端末自体が日本では少ないというのもあると思います。

そういう点で、今回の件は日本ユーザーには影響が少ないかもしれませんね。
ファーウェイは携帯からかなり儲かっていた。
しかし、半導体の安定供給ができなくなり、国産化もスムーズではない中、儲かる部門を手放さざるを得ない。
Huaweiのスマートフォン出荷台数には、Honorも含まれていたと思う。
Honor売却によってHuaweiの出荷台数は減少、Honorの出荷台数が単体で出てくるのかな。
規模的には、vivoとrealmeの間くらいになるんだろうか。
かつてノキアは、スマホ事業に見切りをつけるタイミングを失い、苦しみながらなんとか事業売却に漕ぎ着けました。それに対して本ケースは、絶妙なタイミングでのEXITではないかなと思います。

ファーウェイのスマホはまだ競争力があるものの、低価格帯はいずれもっと安い国のブランドに取って替わられます。そうした将来を見据え、まだブランド価値があり、一方で市場成長も落ち着いてきた今が売り時との判断でしょう。
誰かにとっての片手間は誰かにとっての本業。プラスサムのよい取り引きですね。日本で資本主義の王道のような取り引きが少ないのはなぜでしょう。中古より新品が好きだから?
米中貿易摩擦の影響をモロに受けましたから。
結局、ファーウェイのバックドア等の問題はどうなったのだろうか?
ファーウェイが、格安スマホ部門「Honor」を1000億元(152億ドル)で神州数碼(デジタル・チャイナ)と深セン市に売却する方針とのこと
ハイエンドのスマホこそファーウェイでできない。