共働きの妻が「夫を捨てたい」と本気で思う瞬間
「夫と同じように働いているのに、家事も育児も妻がやるの?」どの家庭にもある妻の不満を、著者自身の体験談として描いたのがコミックエッセイ『夫を捨てたい。』です。結婚、出産……と女性のステージが変わるに…
640Picks
関連記事一覧
家事育児時間、妻が夫の2倍超 共働き増加でも、内閣府調査
共同通信 11Picks
なぜ専業主婦も共働きママもこんなに“しんどい”のか?専業主婦も夫に子を預け1人の時間を
ビジネスジャーナル 6Picks
「夫はすぐにオンライン会議に呼び出され…」。在宅勤務があぶり出す、女性が働きにくい日本企業の土壌
ハフポスト日本版 5Picks
手放しちゃダメ!結婚したら「最高の夫」になる男性の特徴3つ
TRILL 3Picks
妻が夫に失望する日〜恋愛感情が消滅した後、夫婦はどう生きるか
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
『私の家政夫ナギサさん』から家事分担を考える。家事をシェアする前に考えたい大切なこと
ハフポスト日本版 3Picks
公文書改ざんで夫を亡くした赤木雅子さんが語る、夫への愛とこの国の理不尽さ - たかまつなな
BLOGOS - 最新記事 3Picks
夫に愛される妻の特徴と夫に愛される女性になる方法とは?
IGAEMONblog 2Picks
彼女はためらうことなく飛び込んだ妊娠中の妻が巨大サメに襲われた夫を救助
Business Insider Japan 2Picks
もしかしてうちの夫もモラハラ?リモートワークで実感した夫の非常識な行動
LIMO 2Picks
家庭内のことは家庭内で解決すべきであって、それを一般化してアピールするのには抵抗を感じます。
たくさんの夫婦関係を見てきましたが、夫に働かせるだけ働かせてゴルフ三昧をしている妻もいれば、この漫画のような夫婦もいます。
男性作家が「夫の悲哀」を描くと、いわゆるフェミニストたちから総攻撃を受けるから謹んでいるのでしょうか。
夫も辛いですよ~😅
逆らえないし。
ウチの話なだけですが。
ですが、男が加害者で女が被害者というのは、たまたまこの作者のケースであって、それが一般的な構図の様に表現するのはどうなのでしょうか。逆の表現にしたら女性から叩かれそうです。
記事で公開されている漫画は一部を抜粋したものなので、表現しきれていないだけかもしれませんが、この記事の漫画だけを見ると、母親は現状を打破する努力をした方が良いかと感じます。自分の主張ばかりする父親が悪い様に書かれていますが、母親はなぜ自分の主張をしないのでしょうか?今考えていること、悩み、会社での立場など、言わないと理解されないですよ。きちんと主張すれば、父親だって理解を示すかもしれない。言い換えると父親の成長機会を奪っているとも思えます。
最初から完璧な夫婦なんていなくて、一緒に住んで価値観を共有することで、少しずつ立派な夫婦になるのかと思います。そのプロセスがなければ、それは夫婦じゃなくてカップル。「夫を捨てたい」と思うのは自由ですが、そもそも夫婦が成立していないのかと思います。
それは特殊な事例なのでしょうか?
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
頑張って家事も育児もするのだから、育児が終わったら自分のお金で自分のために生きてもいい気がします(男女問わず)