関連記事一覧
東証続伸、終値は2万6296円 NY株、3万ドルの大台突破好感
共同通信 57Picks
東証、午前終値は2万3272円 米株上昇好感、一時半年ぶり高値
共同通信 52Picks
東証続伸、1週間ぶり高値 経済の安定運営に期待
共同通信 23Picks
東証、終値2万0388円 米中対立悪化懸念で続落
共同通信 11Picks
東証続伸、2週間ぶり高値 米市場の積極姿勢好感
共同通信 10Picks
東証、午前終値は2万2908円 米ハイテク株値崩れに不安
共同通信 9Picks
東証、一時7カ月半ぶり高値 米企業支援に期待先行
共同通信 7Picks
東証、一時29年ぶり高値 バイデン氏当確を好感
共同通信 4Picks
東証、29年8カ月ぶり高値 米景気回復に期待
共同通信 4Picks
東証株価29年ぶり2万5000円回復---バブル後高値更新、航空・自動車などにも買い[新聞ウォッチ]
レスポンス 4Picks
TOPIX 1.41%
これを規模順にならべると、
TOPIX 100 1.53%
TOPIX Mid400 1.32%
TOPIX Small 0.95%
バリュー・グロースに分けますと、
TOPIX バリュー 1.16%
TOPIX 500 バリュー 1.23%
TOPIX Small バリュー 0.57%
TOPIX グロース 1.64%
TOPIX 500 グロース 1.67%
TOPIX Small グロース 1.32%
このようにみると、バリューでもグロースでも大型が強かったことがみえてきます。
さらに、「業種」の切り口からおさらいしますと、
1非鉄金属 3.01%
2精密機器 2.99%
3情報・通信業 2.64%
31鉱業 -0.84%
32医薬品 -1.03%
33空運業 -5.85%
このようにさまざなな角度から整理すると、少し、みえてくるものがあります。
※ブルームバーグをもとに作成
あとはバイデン氏期待から、ESGハイスコア企業の株価、ESG関連投信も盛り上がるかなと思ったのですが、今日はまだという感じ。
カバレッジが広く比較的新しい企業も入っている日経500を見るべきです。
こちらは既にバブル期のピーク超えてます。
「2兆ドル」について、「財政出動」と報じているメディアもありますが、バイデン自身は"$2 trillion accelerated investment"と言ってるだけなので、その規模の投資を促す事を目指している、ということなのかと思います。
EUのGree Deal (EDG)も2030年までに3兆ユーロと言ってますが、そのうちEU予算は1兆分だけですからね。
そういう意味で、コロナ禍は最悪だなぁ…
日米欧の低金利(マイナス金利?)でジャブジャブ市中に溢れ出たマネーが、投資商品に流れ込んでいるのでしょう。
ほんとうに憂鬱な30年だったが、菅景気によってせめて十年ぐらいの景気が戻ったらいいと思う。