ネイバー株式会社(韓国語: 네이버 주식회사、英語: NAVER Corporation)は、大韓民国に本社を置く同国最大のインターネットサービス会社。1999年6月2日に設立された。2013年8月に「엔에이치엔(주)(NHN(株))」から「네이버 주식회사(ネイバー株式会社)」に商号変更した。旧社名のNHNは、“Next Human Network”の頭文字を取ったもの。 ウィキペディア
業績

この連載の記事一覧

【猪子寿之】チームラボはこれから「サウナ」で世界を驚かせる
NewsPicks編集部 641Picks

【未来の産業】アフリカを見れば「未来の金融」が分かる
NewsPicks編集部 638Picks

【必見】アフリカの「起業家」たちが凄い
NewsPicks編集部 931Picks

【革新】500円で子育てに「共助」を作り出す
NewsPicks編集部 595Picks

【小泉文明】メルカリ傘下で「鹿島」はどう変わったか?
NewsPicks編集部 577Picks

【freee佐々木】あらゆるビジネスの効率化は「まだまだ」できる
NewsPicks編集部 535Picks

【第一生命】運用資産36兆円「ぜんぶESG投資」を語る
NewsPicks編集部 401Picks

【直撃】佐々木紀彦インタビュー。NewsPicks退任の真意
NewsPicks編集部 1633Picks
【YouTube】1000人でも「成功」。マーケティングの新常識
NewsPicks編集部 2156Picks
【名和高司】知らなければ生き残れない。SDGsの「本質」
NewsPicks編集部 1213Picks
ニュース内に出てくる単一のキーワードだけを起点とする検索連動型広告ではあまり精度の高いターゲティングはできなそうだし使っているユーザーの性質的に高単価商材との相性も良くはなさそうだけど、どのような形の検索サービスになるのか。
最近のLINEといえばフィンテックやAIなど、目新しい取り組みに何かと目が行きがちですが、LINEが「3度目の正直」で取り組んでいる肝いりプロジェクトをレポートします。
検索におけるGoogleの一強ぶりは先日NPでも特集しましたが、(https://newspicks.com/news/5347532)この市場で新たな戦いが生まれつつあります。
https://newspicks.com/news/1533814
検索の時代の後にスマホが来て、フィード・プッシュなど受動的な時代が来たと思う。あとはオープンな空間からメッセンジャーのようなクローズド・プライベートな空間への変化。加えて、ネット産業やLINEのような企業が大きくなっていく中で、著作権のグレーゾーンへのリスク判断がより求められるようになった。
一方で、フィード・プッシュ・プライベートは、フィルターバブルやセレンディピティの少なさという課題もある。検索やスマニューのおすすめなど含めて、再度変化の萌芽を感じる。歴史は繰り返すし、特にネット・コンピューターは集中と分散、オープンとプライベート、能動的と受動的など、技術進化と併せて両極を行き来しながら顧客体験も進化してきた。
素人的にはちょっと後追いに見えてしまいますが、どんなチャレンジがあるのか楽しみにしています。
【抜粋】
LINE NEWSの記事をクリックすると、芸能人の名前が青字になっており、そこから検索に飛べる仕様となっている。実はここには、NAVERまとめで、検索への導線を設定できなかった反省が生かされている。
それが実現できれば事実上のスーパーアプリになれますし、そうなることで、ユーザー利益が大幅に向上します。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません