関連記事一覧
読みやすく伝わりやすい文章を書くコツ、才能やセンスはいらない!
Diamond Online 2077Picks
同じことをして「楽しめる人、楽しめない人」たった1つの思考の違い
Diamond Online 447Picks
「話し方で大損している」と感じる人の三大口癖
東洋経済オンライン 355Picks
9割の人が知らない「いつも話がつまらない人」に欠けている本質
Diamond Online 318Picks
あなたらしい文章が書けるようになる7つのチェックポイント
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 197Picks
「いい人が採れない」に効く2つのアプローチ
Diamond Online 118Picks
9割の人が知らない「雑談が苦手な人」がやらかす決定的なミス
Diamond Online 80Picks
終身雇用終焉時代、日本企業で「生き残る人・生き残らない人」の特徴
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 26Picks
なぜアメリカ人は、日本人の4倍以上も資産を増やすことができるのか
ZUU Online|経済金融メディア 16Picks
「この人、育ちがいいな」と思わせる 3つのポイント - だから、この本。
Diamond Online 8Picks
は、ウェブ時代に失われつつある習慣です。
私は月に一度ぐらい、日経産業新聞でコラムを連載させていただいており、こちらは、文字数が厳密に決まってるので、
書いている時間と、削ってる時間が同じぐらいかかります。
でも、『推敲』することで、密度と質は高まるんですよね。
あ、メリケン(=エイゴ) のハナシです
でもね、非線形構造を無理やりtopological sortして線形文字列で表現する論文っていうフォーマットは、そろそろアップデートしたら、って気もしてますよ (NPぽいでしょ:))
そうすることで、少なくとも気持ちは伝わりやすくなるかと思います。
一方で映像を見ないで家事をしながらしている人にもわかるように全てを説明した上でテロップもなるべく入れてしかも「ここ笑うところですよ」とかここ泣くとこですよみたいな音楽と効果音をいれるという人たちもたくさんいましたが。
文章を書く仕事を本格的にしてからは、基本的には農業に関するレポートなので。
1)かっこいい、美しいではなくわかりやすく伝わる重視
2)長い文章は避けて、。、「」で文章を区切る
3)主語と述語を明記して近づける
4)地名時系列個人名をなるべく整理して乱用を避ける
を心がけています。
また2、3、5は俳句でも同じくだなと思います。
俳句が好きで結社に属していますが、俳句も名句や上手な方の句、自分が読んで好きだなと思った句で特に素敵だなと思った言葉を記憶しておいて、使えるときに使ってみるということは珍しくありません。使うことで自分のものになっていくということはあると思います。
また17音しか使えませんので、無駄な言葉がないか、言い換えることはできないか、何度も遂行して一句を作っていきますね。
それ以降のパラグラフがどういう趣旨の展開になるかを予告してくれる重要な品詞ですので、意識して使いこなしたいところ。
かなり自分のダメなところあてはまる。
頭ではわかったが、さてどう書くとスッキリするのかSNS でも差が出ますものねー。とにかく半分に削るところやってみようと思います。