関連記事一覧
バイデン氏、経済対策に75兆円 製造業復活、500万人雇用
共同通信 51Picks
「ワクチン完成で景気回復は考えにくい」森永卓郎が予測する日本経済の未来
日刊SPA! 5Picks
バイデン氏、対人の選挙運動へ 「コロナ後」を模索
共同通信 3Picks
HP元CEO、バイデン氏支持へ 16年の共和指名争い候補
Reuters 3Picks
米経済活動「緩やかに回復」 FRB、外食産業に懸念も
共同通信 3Picks
米大統領選、本格論戦へ ハリス氏、リーダー候補に
共同通信 3Picks
イノベーション生む「SLQDC」、行動の優先順位を明確に
日本経済新聞 3Picks
バイデン氏、ノースカロライナ州遊説 黒人有権者に支持訴え
Reuters 2Picks
両大統領候補、討論会開催で攻防 トランプ氏は回復の印象付け狙う
共同通信 2Picks
FRB、景気回復21年末まで パウエル議長、ワクチン必要
共同通信 2Picks
逆に市場はそれを好感したわけですが。
トランプ大統領が登場した当時、日本にしきりに財政拡張をすすめたはずの「物価水準の財政理論(FTPL)」の提唱者、シムズ教授が米国で財政拡張に取り組むトランプ大統領の方向性にNoと答えたのがニュースになりました。インフレ率に多少の差はあるにしても、自国でやれないものを巨額の借金を政府が抱える日本に奨めるのは如何なものかと感じたのを覚えています。財政赤字が大きく膨らむ米国で、3度目の正直として巨額のインフラ投資が今度こそ進むのか。怖いもの見たさみたいな感覚で注目しています (^^;