新着Pick
49Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
トランプ大統領再選であれば安倍前首相の力を存分に借りることになったでしょうが、交代であれば、日本も交代したばかりの菅首相が一から日米関係の構築に取り組むことになります。在日米軍問題や貿易協議などへの影響を慎重に見極めていく必要があり、ハードな要求を突きつけるトランプ流は転換しても、本質的にハードでなくなるかといえば、そんなに甘いものでないと思います。
流れはどこかで見切らないといけません。バイデン氏の祝意は、このタイミングしかなかったと思います。欧州はもっと早く決断していますが、日本はトランプ氏との関係からみても、半歩遅れぐらいがちょうどいいと思います。予測不能な大統領から、いろんなことを言ってくる予測可能な大統領になります。菅首相は内弁慶ではなく、外交でもターフネゴシェーターとなることを期待します。
【政治】他の主要国首脳と足並みをそろえた形だが、EUのミシェル大統領のように「最終的な結果が認定されるのを見守る」と留保する姿勢を見せた方が独自性を発揮できただろうね。メルケルやマクロンのように元々トランプ大統領に批判的な政治家であれば「バイデン歓迎」で説得力があるのだけど、日本の場合はトランプ大統領に肩入れしてきただけに、いきなり「バイデン歓迎」ムードを出すと「バスに乗り遅れるな!」的な小物感が出てしまう。
菅総理のツイートはこちら。
https://twitter.com/sugawitter/status/1325188268078477313
トランプ大統領からは在日米軍の負担増を求められていましたが日米同盟戦略がどう変わるのかが焦点でしょうか。あとは対中戦略の変化の余波もどうなるのか
最終的な「確定」を待ってからの方が良かったのではないだろうか。