有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
追記:他方、我が国を含め、世界中(主に西側諸国)の指導者らがバイデン新大統領に祝辞を送っているのは、本選挙の民主的正統性を他国が認めているということを示すものであるため迅速な素晴らしいアクションだと思います。
特に中国の躍進は賛否がありながらも加速しており、一帯一路政策やデジタル人民元構想などで、新たな価値を生み出そうとダイナミックで戦略的な動きが活発です。
一方、分断される国内での求心力を維持しながら、国際社会での優位性を示し続けることは容易ではなく、アメリカの停滞を引き起こす可能性は高い。
大航海時代、産業革命、列強、世界大戦、現代社会と5世紀以上欧米主導で動いてきた時代的流れが変わり、世界経済のアジアシフトがより一層加速していく、そんなきっかけになる歴史的な転換点に生きているのではと思います。
というのも、カナダには米国との二重国籍者(もしくは米国籍でカナダは永住権)が多く居住し、米国大統領選の行く末は他人事ではありません。今回の大統領選でも、彼らの不在者投票が少なからぬ影響を与えたという報道もあります。接戦地の得票数の僅差を考えるとそれもうなづけます。
今後、フェイク・ニュースの垂れ流しに取って代わり、バイデンの世界観が報道されて行くことに希望を見出します。米国の分断の根っこは国民の不平等感。増え続ける失業者、生まれながらにして教育の機会を奪われている貧困層の子供達など、米国民は心身ともに疲弊しています。バイデンは度重なる人生の悲劇にも信念を失わず、前向きな姿勢を貫いて来た次期大統領に相応しい人物。世界の民主主義国家のリーダーとして、米国のコマンダー・イン・チーフとして、健康に留意され末永いご活躍をお祈りします。
一般的に現職大統領はそもそも有利です。現職の米大統領が再選に失敗するのは、1992年大統領選のブッシュ大統領(父)以来、28年ぶりになりますね。バイデン氏は当確が出たあと、ツイッターに「約束します。あなたが私に投票したかどうかにかかわらず、私はすべてのアメリカ人のための大統領になります」と投稿していました。
世界から才能があつまるアメリカで、中国や韓国の人たちのように、もっと日本人が活躍してくれたらなぁと思っています。
アメリカのオペラはNPO資格を持つプロフェッショナル団体(だいぶ違うが日本の公益財団法人や認定NPOみたいな感じかな…)の事業規模のみで一千億円以上。同じような母集団で日本と事業規模を比較したら多分10倍以上の開き。個別比較でも日本最大の新国立歌劇場の事業規模はオペラ、バレエと演劇を合わせても、9割ほどがオペラ事業のメトロポリタン・オペラの事業規模の余裕で半分以下。求められる音楽性や技術もとても高くて大変ですが、挑戦しがいのある市場で世界中から才能が集まっています。でもトランプ政権下で外国人は学生VISAは取れても、その後アメリカで音楽家として滞在し、若手向けの仕事をもらうのが本当に大変になっていました。こう言った若手向けの仕事で音楽家は成長していくわけで、まぁみんな苦労していたのです。
というわけで現時点で私が最も期待するのは外国人がVISAとりやすくなることです。H1ももちろんね!
追記:映像はこちら
https://twitter.com/mosdef6453/status/1325134327802421255?s=21
再追記:同じ場所、5時間後。
https://twitter.com/mosdef6453/status/1325198245765771264?s=21
とトランプ大統領がツイートしています。
今となっては負け犬の遠吠えのように感じてしまいます。スポーツも同様ですが、負けた時にどのように振る舞うかでその人の評価は大きく変わるのかと思います。
大統領を経験してもintegrityは自動的に備わらないというのは勉強になりました。私には想像もつかないほどの特別な経験や、立派な人々にお会いする機会が幾らでもあったのかと思います。
それでも言動に変化がないように思えるのは、自分自身が変わる必要があると考えていないからでしょうか?過去のビジネスでの成功体験が邪魔をしてるのでしょうか?
世の中を良くしたいという信念に基づく行動は大変共感できます。他人からの評価を気にしていては、大胆な意思決定はできません。
他方で、ビジネスも政治も、人々に評価されなければ継続できません。あくまでも幸せにしたいと思う対象は自分自身ではなく、世の中の人々だと思います。それは成功体験を重ね余裕ができると自然と生まれる発想なのだと信じています。
トランプ大統領を批判してきた人も、ここで一度敬意を表明するのはどうでしょうか?大統領職が簡単にできる仕事だとは思いません。自分自身は正しいことをしていると信じているのに、毎分毎秒、多くの人々より批判され、命も狙われています。その尋常じゃないプレッシャーの中で意思決定することを想像してみてください。
もうノーサイドでしょう。
トランプ大統領、最後はかっこ良い生き様を見せて欲しいと思います。自分自身の言動で歴史を刻むことができる機会を与えられた人は数多くいるわけではありません。理想とされる大統領の発言は歴史的にはほぼ決まっていて、それを聞くことによって人々は安心するのではないでしょうか。
儲かるIT業界だが、雇用への影響がいまいち、という問題が解決していくと良いと思っています。
<追記>
Araiさん、大丈夫です。テレビではフィラデルフィアやニューヨークで、すごい数の人が町に出てお祭りをしています。私も町に出かけようかとウキウキする気分です。