• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

続々と閉店する地方・郊外の小型百貨店、公共施設との併設で継続を模索

144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 米系コンサル会社

    公共施設と民間商業施設がミックスする背景には、店舗だけでは床を埋められないからという理由もあります。売り場面積が狭いのも広く取れるマーケットが無いからかと。

    だからと言って、必要な分の面積のみを整備しようとすると賃料等の収入が小さくなり建替費用回収の見込みが立たず、事業化できなくなってしまいます。商業施設により利便性や話題性を作りたい自治体として、公共施設の入居(=継続的な賃料支払い)により商業施設の事業化を支援しているというのが背景だったりします。

    記事の通り公共施設で集客し、その動線上の商業施設で売上を上げるというのも良い取り組みです。それを建物内で完結させずに、あえて図書館などの集客施設を駅前から離れた場所に配置して、その動線上の店舗にお金を落としてもらう取り組みもあったりします。

    ただし、公民連携のプロジェクトは背景のお金の流れを注視する必要もあります。公共の支援をやり過ぎて、民間のリスクを実態はほぼ全て税金でカバーしてしまっているような事例もあるからです。政治的にアピールしたい自治体が、通常のマーケットでは実現しないはずの建築を建てる時は要注意です。公共の支援がなければ多くの町では大規模な開発は成り立ちませんので、街の競争力を高めるための公共投資としての支援はあるべきです。しかし、民間にも適切に事業リスクを負ってもらうのが健全です。そこの見極めがポイント。


  • 大阪府庁 都市整備部

    記事の写真は、大阪の京阪電鉄枚方市駅前のTサイト? 

    まさかと思って、クリックしませんでしたが、今朝記事を読んでみると、やはり枚方Tサイトでした。
    https://store.tsite.jp/hirakata/

    洒落た建物なので、若い人たちで賑わっているようですが、私はめったに行きません。
    枚方市は私の居住地ですが、Tサイトは自宅から遠いので(徒歩1時間)。

    ちなみに、枚方の読み方は、「まいかた」ではなく「ひらかた」です。

    遊園地の「ひらパー」のある市です。
    http://www.hirakatapark.co.jp/

    お近くにお越しの際は、ぜひ枚方に


  • プラントメーカ 環境系

    地方百貨店→〇〇モールになって週末にうじゃうじゃ家族連れが来る光景は日本各地で起こってるけど、そんな均質的な空間ばかり作ってもおもんないしなぁ。市役所と抱き合わせは初めて知ったけど、結局ジリ貧になりそうな気もする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか