新着Pick
246Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
2000年の時はフロリダだけだったが、今回はジョージアもネバダもアリゾナも僅差になる可能性があり、再集計を合法的に求められる水準になる可能性がある。決着がつくまではまだまだ時間がかかる。
再集計を申請する権利があるのは分かりますが、全部の州の結果が出揃ってからでも良いのでは。結局他の州(ネバダ等)でバイデンが勝てば、再集計の意味が無くなる可能性が高いですよね。このプレッシャーの中で再カウントする人達の労力が報われないのはかわいそう。

【追記】
アメリカにとって何が重要なのか、何にリソースを投下すべきなのか、という観点も必要です。全体の結果に影響を与えない(可能性の高い)再集計作業がどれ位国益に繋がるのか?

米の感染者12万超、過去最高 死者1000人、医療負荷高まる
https://newspicks.com/news/5368881?ref=index&block=economic
再集計しても結果は変わらないと思います。バイデンはペンシルバニアでも逆転。ネバダも勝つ。アラスカはトランプ。ノースカロライナはまだ微妙。結果バイデンは412-327で圧勝。事前の世論調査は結果あってましたね。前回の反省がいきた。ここから法廷にいくけど、まあ覆る可能性はゼロ。トランプの敗北は確定
まだ、断定できませんが、長期化する兆し。
日本の選挙でも毎度思うが、投票用紙をマークシート方式にすればいいのでは?
人力による集計では、時間がかかる、不正が起きる、ミスが起きる。
普通に考えて、カウントミスはバイデン氏とトランプ氏に分けた後の数え間違えか、束になっているものを間違えて相手側にカウントしてしまうとか…そんな感じですよね。

当日投票の分は、自動集計ですから、自動集計のシステムにバグがあったとか?

これ、誰が数えるのだろう?
監査では同じ人は数えないことになっていますが…
2年前の中間選挙もゆっくりとしたブルーシフトが続いて延々と確定せずに集計作業がさまざまな州で続きました。あのとき、こういうことが大統領選の当選確実が出ない状況でだらだら続いたら大変だろうなと思ったのですが、実際にそうなりました。郵便投票や大都市部の開票遅れからくるスローモーションのような民主党の反転プロセスは、いつ決着するのでしょうね。
揉めるぐらいなら数え直せばいいと思いますが、数え直してるうちに時間切れになり、数え直しは打ち切りで下院で決定…みたいなことがあり得るからややこしい。数え直しを待つわけにはいかないんだろうか。
【国際】僅差なのであるから再集計を行うのは当然。慎重に慎重を期し、多少時間がかかっても何度でも確認した方がよい。
ブラジルは電子投票なので締めた5時間後には結果が出ます。どの国も行政のDXは抵抗勢力あるんでしょうね。数える、という雇用を一時的に創出するわけですから