有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
こちらでの報道内容に従うならば、ペンシルベニアが順調に開票を済ませ、バイデン氏が勝った場合には、今日勝者が確定しそうです。しかし、それ以外の場合には、確定はまだ先になるかもしれません。
本当に忍耐が必要とされる選挙になりましたね。
このうちバイデン候補が最も取りそうなのはアリゾナとネヴァダで、今取っている253に合わせるとちょうど選挙人総数の半分、270になります。この2州に加えてさらにもう1州取れば、バイデン候補の勝ちです。+1となりうる可能性が高いのはジョージアと見られています。
仮に、2021年1月20日の時点で大統領が決定していない場合、憲法の規定により、連邦下院で次の大統領が決定されます。下院選挙でも接戦が続いていて、共和党と民主党の議席数は拮抗しつつあります。
トランプ陣営からすると、1月20日まで決定を遅らせられれば勝ち、という風に考えることもありえます。1%未満の接戦であった州もあるので、訴訟をはじめ、様々な手段で最終決定を遅らせる、という戦術はとられると見た方がいいでしょう。
トランプがセキュアーしたいのは2つ。退任後に起訴されないことと、経済的なリターンを最大化すること。
フリン、バノン、ロジャー・ストーン、マイケル・コーエンなど元側近が軒並み起訴されてる。退任後のトランプにも同じリスクは大いにある。これを避けたい。今回、騒ぎを大きくしていっているのは、起訴を避けるためのディールに向けた準備だと思う。
経済リターンは彼にとってかなり重要。現状のトランプのビジネスはコロナでボロボロ(ホテルやゴルフ場とかリゾート系が多い) 立て直すためには稼ぐ必要がある。米大統領選は利権誘導が簡単ではないとこの4年間で気づいたはず。中露北との違いをw 退任後、本を書くのとNetflixでのドキュメンタリーとドラマをプロデュースすれば巨額を稼げるのは間違いない。今や彼は世界最大のインフルエンサーだから。
彼は政治的なビジョンはない。元々の公約の殆どを4年間で実行した(これはこれで凄いけど) ここから4年間やるメリットが殆どない(ディール的に) 彼がフォーカスしてるのは退任後のリターンとトランプブランドの価値の最大化。この辺がまとまると割とスッキリと退くと思う。
トランプ氏の最高裁への不正投票提訴も法的権利だから、日本的感覚の「見苦しい」は通用しないし、それが落ち着くまでは史上最大のショーは終わらない。
いずれにしても、米国でのイニシアチブが一刻も早く確立されることを祈ります。でないと赤い国がどんどん勢力拡大をする。
興味深いことに、メディア嫌いの人がいつも叩いているCNNが、勝者確定報道において最も保守的です。いまだにアリゾナを未確定としています。https://www.cnn.com/
次のニュースは超僅差のジョージアが残り1%の開票でどう転ぶか。
【追記】
ついにジョージアでバイデンが並びそうです。あと3,500票差(0.1%以下)。ちなみにジョージアでは泡沫候補のLibartarian Partyが60,000票(1.2%)を獲得しており、勝敗に大きな影響を与えています。
開票所に有権者が押し寄せ、作業を止めろと窓を叩く。別の開票所前では、銃を持った右派団体の抗議… 民主主義国家の姿とは思えない光景です。
バイデン氏、先ほどJST午前6時20分頃 短く演説し「集計が終了したら勝利は間違いない、もう少し辛抱しよう」と述べました。きょうにも勝利宣言となりそうです。
結果を確認、検証し、伝える役割を持つ当局者やマスメディアは「結果を慎重に確認、検証し、正確に伝えること」、結果を伝えられる有権者は「結果が伝えられるまで忍耐強く待ち、伝えられた結果を慎重に吟味、検証し、受け入れること」が求められるのではないだろうか?
そもそも民主主義というものは結果が出るまでに「時間がかかる」、より厳密に言うのであれば「慎重さを要する」政治制度である。歴史上、民主制から独裁制への移行のひとつの理由は、民主制における意思決定の遅さが挙げられる。古代ローマの共和政から帝政への移行、フランスの共和政からナポレオン帝政への移行、ドイツのワイマール体制からナチス独裁大勢への移行はいずれも、民主制における意思決定の遅さと無縁ではない。
近年のアメリカ大統領選挙は11月の投票日後数日で確定したように報じられ、選挙人投票や連邦議会での開票結果発表が形骸化している節があるが、本来は11月の投票(それは本来選挙人の選出でしかない)から、選挙人による投票(12月上旬)、連邦議会での開票結果発表(1月上旬)まで2ヶ月程度を要するものであり、決定までに時間のかかるものである。
時間をかけるべき局面においてきちんと時間をかけ(今回の場合は慎重かつ正確に集計を行い、検証する)、有権者はそれを忍耐強く待つ必要がありそう。