関連記事一覧
ウーバーが破産する可能性も…ギグワーカーは従業員か、請負業者か、カリフォルニア州で住民投票
Business Insider Japan 614Picks
ウーバー、ポストメイツを26.5億ドルで買収 料理宅配事業拡充
Reuters 132Picks
ウーバー、食品配達のポストメイツ買収に向けて協議-関係者
Bloomberg 48Picks
米ウーバー、2040年までに全車両をEVに 移行支援に8億ドル
Reuters 26Picks
Uber Eats、7月28日から北海道で開始 札幌市の一部地域で
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 8Picks
Uber、東京で「Uber Taxi」を開始 到着時刻の共有など機能が利用可能
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
英国のUber運転手らがアルゴリズム説明責任をめぐりUberを提訴
TechCrunch Japan 4Picks
「個人情報保護を強化する」という米国民の選択:住民投票で静かに可決した法案の重み
WIRED.jp 4Picks
PayPayミニアプリに「Uber Eats」登場 シームレスな注文へ
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
「Uber Taxi」がついに東京都でも利用可能に!
TABI LABO 3Picks
会社と個人が1:1の関係ではなく、N:Nの関係になる時代への入り口になる。
テクノロジーの進化と社会の進化により、個人、企業、国家/地方自治体の役割が変わっていく。
規制でも米中が先をいく中、日本はどうするか。
今超大国ではないが世界有数の経済を持つ日本は、この領域では本来有利な立場にいる。それを活かせるかが問われている。
以前に同法の施行が始まったタイミングでもコメントしましたが、ワーカーたちも従業員としてのルールに縛られたいわけではないし、複数のプラットフォームを併用したり他の仕事と兼業している人も結構多いはず。
https://newspicks.com/news/4982675
こうした法案の議論ではエンドユーザーの意思が置いていかれがち。そういう意味では、今回の「Proposition 22」は、最終的にエンドユーザーとなる(ワーカーやユーザー双方を含む)住民投票で可決されたとのことで、あるべき着地に落ち着いたように思います。
既存の法律では従業員or業務委託しか想定していなかった所、ギグワーカーはいずれにも当てはまらない新しい働き方。
柔軟な働き方という良さを活かし、且つ一定の福利厚生やワーカー保護もかなえる形での州法案。
何年も前に作られた法規制が、時代の進化に応じて続々と登場する新たなビジネスモデルにマッチしきれないという事態は今後も多数出てくるはず。UberやLyft等のプラットフォーマー主体で新しいルールを作り上げていくという重要な先例になりますね。
が、通過点、というよりとりあえずの対処療法のようなもので根本的にはギグだのシェアードだのイノベーションだのという次元を早く卒業して事業構造・サービス実態を当たり前に捕捉したうえで是々非々であるべき法律や規制を粛々と適用すべき/すれば良いだけの話で、そう小難しい事では本来ないはずだと思います。 https://newspicks.com/news/5334322?ref=user_143212
コロナになってほとんどライドシェアを使わなくなりましたが、それでも取材で使うときは、必ず「投票してね」と運転手から言われました。70%以上のドライバーがこの法案を支持していました。
最大の理由は、「自由な時間で、好きなだけ働けること」、です。直近で話したドライバーはジョージア州の建設現場から出てきて、カリフォルニアでライドシェアのドライバーを始めたと。「一日の稼ぎは3−5倍くらいになった」と言って、好きな時に働ける魅力を語っていました。
大統領選挙の裏で、全くニュースは目立たないのですが、これは他州でギグエコノミー法がどうなるかを占う、とても大きな一歩です。
すでにユーザーやギグワーカー側に対して生活に必要なサービスとして浸透している状況で圧倒的なnegotiation powerを持っているが故の結果でしょう。
product is kingを証明していますね。
実際のところ、多くの人にとってなくなったら困るサービスにまで成長していたのが、支持を得た背景だと捉えていますが、日本には同様のサービスがないのが悲しいところです。
米加州で個人情報保護の住民投票、企業の責任さらに重く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65540750Y0A021C2000000/
California voters approve Prop. 24, ushering in new rules for online privacy
https://www.latimes.com/business/story/2020-11-03/2020-california-election-tracking-prop-24