関連記事一覧
NY金が史上最高値、9年ぶり コロナで「安全資産」へ
共同通信 148Picks
金融庁、安全対策の強化要請 「不十分」なら入金停止―不正出金受け
時事ドットコム 91Picks
金の先物価格 1グラム6000円超える 取引開始以来初めて
NHKニュース 88Picks
富裕層以外はおやめなさい 金価格への大きな誤解 高騰が続く「金」はどこまで上がるのか?
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 11Picks
金はこれから30年で最も有望な資産
ZUU Online|経済金融メディア 6Picks
「金は買わない」が持論だった"投資の神様"も、ついに金を買い始めた - 「バフェット氏でも間違う」の真相
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 6Picks
株高でも底堅い金相場~NY金1800ドルの壁突破なるか?
ZUU Online|経済金融メディア 4Picks
金の外貨準備、50年ぶり大幅増 「埋蔵金」を計上へ(写真=共同)
日本経済新聞 4Picks
金価格とNYダウの面白い関係。今こそ分散投資対象に「金」を加えるべき?
トウシル 楽天証券の投資情報メディア 3Picks
「お金の無料相談」こそが高くつく FPに相談する際の5つの注意点
マネーの達人 3Picks
ただ、米国のマネタリーベースのほうが拡大してますので、日米マネタリーベースの比となるソロスチャートを用いてここ元の円高を説明する専門家もいます。
新型コロナウイルスの猛威に押されて銀行に資金を供給することで3月以降ふたたび急速にマネタリーベースが増え始め、マネーストックも今度は増えました。しかし、「新型コロナウイルス流行により業績が悪化した企業の資金繰りを支える金融機関に対し、通常より有利な条件で資金供給を続けており」とある通り、今回のマネタリーベースの増加は2度の黒田バズーカが意図したところとは意味合いが異なります。経済活動を維持するために必要な資金供給ではありますが、将来の不良債権増大に繋がる可能性もあるだけに、動きから目が離せません。7か月連続の増加ではありますが、流石に増加ペースは下がってきたようですね。再び経済活動が止まって企業の資金繰りが窮迫し、増加ペースが速まることがないよう念じたい。前向きの資金需要で増えるなら喜ばしいことだけど・・・ (・・;
まあ、当然のことでしょう。
コロナ禍で困った企業や個人による資金需要が大きかったですから。
残念ながら設備投資のための資金需要ではないので、景気浮揚には繋がりにくいですが…。