新着Pick
222Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いよいよ米国大統領選挙投開票日。米国国民の判断が示される。誰が大統領であろうと日本にとって米国が最も重要な国であることに変わりはなく、引き続き日米同盟の強化に取り組んでいく。世界の平和と安定のためにも、米国が適切なリーダーシップを発揮することは不可欠だ。そういう意味で、米国民にとってのみならず世界にとってこれほど重要な選挙はないかもしれない。
今回は郵便投票が多いとはいえ、当日投票所に足を運ぶ人も多数いるので、少しでも票を掘り起こそうということで両者とも頑張っているが、2016年で勝った州を守らなければいけないトランプは厳しいだろうな…。勝負は郵便投票のカウントになりそう。
コメ欄にトランプ支持が多いのが意外過ぎる。言語の壁もありそうだけど英語でトランプの発言を聞いたら彼のヤバさが分かるはず。トランプは負けが見えるためかこの終盤でかなりヤケクソで本性がむき出し。コロナ対策本部のドクターファウチをクビにしろと叫ぶ観衆に「選挙後に考えなきゃね。アドバイスをありがとう。」といってコロナの顛末を彼のせいにしたり、「医者はこのコロナで金儲けをしてる。みんな知ってるだろ?」と医療や科学を軽視するよう仕向けたり、高速道路を走行するバイデン陣営の車列に車で体当たりしたトランプ支持者を「彼らは愛国者だ。何も悪いことはしていない」と暴力を肯定したり、とにかく自分の支持者は全て善、異論者は悪としか見えておらず、アメリカでなければ完全に独裁者になっていたでろう人物。中国関係だけを切り離してこういった危険人物を支持できる人の気が正直知れない。
4年前の大統領選は「置き去りにされた人々」の異議申し立てだったと私は考えています。トランプ氏が当選する理由は確かにあったと思います。しかし、今回、もしトランプ氏が勝利すると、その意味はまた違うものになると考えます。パクスアメリカーナの終焉、さらには科学や知性主義との決別をも意味すると思います。嘘とわかっていながら大声を出せる勢力、他者への想像力に価値を見い出さない精神、地球環境よりも目先の利益に走ることが当然と割り切る認識、審判が見ていなかったら何をしてもいいと考える感覚が支配する世界を、まさに世界が選択することになります。私たちは人類史の分水嶺に立っています。
それにしても、4年前、トランプ当選によってアメリカのプレステージを貶めようと、ネットを駆使した策謀を張り巡らせたロシアの慧眼には驚きます。
いよいよ世界の行方を決める米大統領選が始まります。

恐らく今回はウィスコンシン、ミシガンはバイデンが勝つと思う。そうなるとトランプはフロリダ、ペンシルベニア、ノースカロライナ、アリゾナ、ジョージア、アイオワ、オハイオ、テキサスを全て勝つ必要がある。

特に重要なのがフロリダとペンシルベニア。どちらかを落とすとトランプは100%負ける。

信頼が高いとされてるIBD/TIPPの調査は以下

テキサス 2.3 ト
フロリダ 1.2 バ
ジョージア 0.8 バ
ノースカロライナ 2.1 バ
オハイオ 0
アイオワ 0.6 ト

ウィスコンシン 5.7 バ
ペンシルバニア 4 バ
ミシガン 7.3 バ
アリゾナ 0.1 バ

個人的には
バイデン大統領
上院 共和党
下院 民主党

が理想です!いや〜ドキドキしてきた〜!
商店のショーウインドウを板張りにするなど暴動を警戒した自衛措置の様子が報じられる中、トランプ氏が支持者に対して「(当日の)投票を監視せよ」と呼びかけています。民主党支持者が混乱を警戒して当日投票に二の足を踏むことが予想され、バイデン陣営にとっては激戦州の未投票支持者にどれだけ投票所に足を運んでもらうかが勝負です。オバマ氏のジョージア州入りも黒人支持層の票を上積みする一環かと。
どちらが勝つがわかりませんが、国のリーダーを決める選挙でここまで盛り上がれるのは羨ましいです。
マスコミも有名人も支持する人をハッキリと決めて応援するのですから、日本と大きく違います。
まるでお祭りのようです。
うーん、暴動が起きないことを祈ります。
→コロナ蔓延しますし…

正直言って、どちらかは分からないですが、前回との違いは、今回はトランプ大統領にとって信任投票である現職大統領であるということ。
挑戦者同士の闘いとは、不動票の動きは違うと思います。
二大政党制の限界が極まって来たアメリカという感じがします。多様な民族を有するアメリカにあって、二つの選択肢では、民意が民主的に反映されるとは思えない。

ましてや、人間の命の問題を扱うにあたって、政党の違いが持ち込まれては ならないと思う。
最後の追い込み、両社、まったく異なる追い込み状況。バイデンはオハイオ、フィラデルフィアに絞って最後の訴え、トランプはノースカロライナなど5か所を遊説。最後まで僅差で全く予想ができない。論点は隠れトランプがどれだけいるか。4年前のような番狂わせがあるんじゃないかと考えています。