NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
GS時代にはたくさんの先輩が教えてくれたしご飯を奢ってくれた。その際、みな「自分がそうしてもらったから」と口を揃えて話してくれた。「Pay forwardだ」と。
それ以上になると、助ける方は負担となり、助けられる方も気おくれしてしまうようになると思います。
もっとも、Giveと言うと、何か見返りを求めているような、下心があるような印象を受けるのも事実。
この記事でいわんとしている「ギバー」というのは一切の見返りも求めていないし、ほんのちょっとでも下心があれば、それはギバーとは言わないのでしょう。
なので、私はギブするよりコントリビューションやエンターテインすることを意識しています。
本人に直接会えたらもっと変わっていただろうと思える本だった。「くそくらえ」などといえる人徳や人一人一人への配慮までとても心が動く本だった。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
でもこれ、精神衛生的になかなか良いと思いますね。