有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一方で、経済波及効果が未知数な補助金でもよかったのじゃないかと思われるGOTO関連も少なくないとおもうので、施策終了とに検証は必要そうです。
https://v-resas.go.jp/#accommodations
全く旅行をしてない層がどれぐらいいるか次第だが、かなりいるんだとすると、今もGo Toで旅行をしてる層だけで見ると、昨年対比ものすごい消費動向指数の増加なんだろうなと思います。
・・・・・・・・・・・・
▽「外食」がマイナス27.3%、
▽「百貨店」がマイナス22%と
9月後半より大きな落ち込みになりました。
▽「旅行」がマイナス3.6%と
9月後半のマイナス17.1%から大幅に改善しました。
しかしながら、総務省からも「消費動向指数(CTI)」というのを公表していますが、速報性ではナウキャストの消費動向指数の方に分があります。
『「旅行」がマイナス3.6%と9月後半のマイナス17.1%から大幅に改善しました(記事から引用)』とある通り、改善はあったもののプラスになった訳ではありません。
巨額の公的資金を投入した結果として、政府はこの消費動向指数の改善を評価しているのでしょうか?是非、公式な見解を聞いてみたいです。
まだマイナス状況なんですね。サービスを運営している弊社からみると、昨対を超えるぐらいの数字になってもおかしくはない印象です。
昨年までの傾向として、本来であれば10-12月は右肩下がりに徐々にさがっていくのですが今年はあまり落ち込みが少ない印象です。春のおでかけが自粛していた反動と、GoToの影響であることは間違いないかなと思っています。
需要のヨミが今年は難しく、我々と契約している事業者さんもアルバイトや営業時間(冬時間の導入)をどうすればいいのか悩んでいるケースが多いなという印象です。
長崎では、修学旅行に来ている学生さん達の買い物熱が素晴らしかったです。
思いっきりお金を使うとはどういう感じなのかを、子供の頃に体感出来ることは、将来の消費に対する意識にも影響すると思うので、とても良いことだと思います。
日本では、節約とかリユースが美徳とされて、人々が消費を良しとはしない風潮が行き過ぎている傾向があると感じます。
景気回復には、消費は必要不可欠なので、このままGo toトラベルが広く使われると良いなと思います。