今日のオリジナル番組


詳細を確認
岩合光昭と「にゃんこ」の目線
本日配信
422Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
さっき用事があって渋谷の方へ少し行きましたが、普段の日曜日ぐらいの人並みでしたね。

今までハロウィーンの時に仮装して渋谷に行ってた若者の多くはSNSなどでアップするためでもあったので、コロナ時代にそれはまずいと思ったのでしょうか。また、ハロウィーンの渋谷が見たくて東京へ訪れる外国人の観光客も今年はいないですしね。
3年前くらいからかなり盛り上がっていた印象でしたが
今年はわたしの周りで大規模なハロウィンパーティーをしている人が減りました。

渋谷だけでなく、日本中のハロウィンパーティーが減ってる印象。
インスタでも#おうちハロウィン が盛り上がっています。

来年以降も派手なパーティー減りそう。
大阪道頓堀がヤバイ
これで8割減か。昨年は相当ヤバかったねえ。。
これだけコロナが騒がれている中で、仮装して騒いでいたら「バカじゃないか!」と思われることを自覚しているのでしょう。

いい意味での同調圧力が働いています。
昨日の夜に渋谷を歩きましたが、むしろ普段より人出が少ない印象でした。
日本人のこういう律儀なところ、そしておうちハロウィンのような新たなバズを生み出す若者の力は本当にすばらしいと思います。
渋谷スクランブル交差点のLIVE映像を見ると、かなり人がいるように感じますが、これで8割減。去年まではどれだけ人がいたんだろうか。。。来年以降、この状況が続くのかはわかりませんが今年は非常に良い状況のようです。

渋谷スクランブル交差点
https://www.youtube.com/watch?v=itwiZmuY6Ls
大阪・道頓堀
https://www.youtube.com/watch?v=-1H9w6Ywr08
「若者(仮装しない人)と、バカモノ(仮装する人)に分かれた」・・・ 平時にこんな表現を使ったら自由の侵害だと“リベラル”なメディア等から揚げ足を取られそうに化石世代のオッサンは思うけど、同調圧力が強いなかではそうした表現も許される。“バカモノ”が減ったのは感染防止のため良いことだと素直に思うけど、言葉と表現は難しいものですね (^^;
まあ、鬼のように叩かれるだろうからねぇ
ハロウィンが、いつから仮装して街中で騒ぐお祭りになったのでしょうか?

アメリカで、ハロウィンパーティやハロウィン行進はあるけれど、街中で騒ぐというのは日本ならではでしょうか?