有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
河野さん、早く『縦割り110番』再開してくれないと、この国、こんなんばっかですわ。
GOTOトラベル、国が1.7兆円の税金使って、国民の消費を促し地域経済を動かす政策でしょ?
課税してどーする、ブレーキかけて、どーするんですか、と。
国税庁さん、経済動かす施策にブレーキかけて、バタバタ、法人が倒産すると、法人税も所得税も減少しますよー
Go To トラベル、給付額は一時所得との見解 合計が年間50万円を超える場合、課税対象に
給付金は一時所得…ですが。ふるさと納税の返礼品も同じ考え方なんですね。
https://goto.jata-net.or.jp/assets/docs/20201031_0229_faq.pdf
Q) Go To トラベル事業を利用して旅行した場合、国による支援額(旅行代金の2分の1相当額)は課税対象になるのか。
A) Go To トラベル事業は国内旅行を対象に、旅行業者等を通じて、宿泊・日帰り旅行代金の 2 分の1相当額の給付を旅行者に対して行うものであり、この給付は税務上、旅行者個人の一時所得として所得税の課税対象となります。
ただし、課税対象になるとはいえ、一時所得については、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得(懸賞や福引きの賞金品やレシート競馬や競輪の払戻金等※)とされる金額と Go To トラベル事業による給付額との合計額が年間 50 万円を超えない限り、旅行者個人の課税所得は生じません。
縦割り行政のこういうところをきちんと直してもらいたいですよね。
GoToでの最大35%の割引が、臨時所得?
15%の地域共通クーポンを所得したら課税対象?
…うーん、難しい。
まぁ、年間50万を超える人は、ノマドワーカーだったり限られた人だと思いますが。
五月雨式に新たな見解…、そういった感が否めないGoToトラベル。仕方ないのでしょうが。
まさにふるさと納税返礼品と同じ趣旨だと思います。
ただ、実務的に脱税しているかどうか税務署に突かれる人がいるかは疑問。
自営業者で、自腹分を出張費にして、今年分だけ旅費交通費が異常に高いとかでみつかるのかな?Go toトラベルは出張代は該当しないとなったので、出張代にしたら否認される可能性があるので、自営業者の人はあまり欲張るのはやめましょう。
"Go To トラベル事業は、国内旅行を対象に、旅行業者等を通じて、宿泊・日帰り旅行代金の2分の1相当額の給付を旅行者に対して行うもの"
国税としてもよほどの悪質なケースでない限りは実際に課税しようという動きはないと思われます。
法律上は課税となるので、もちろん申告しなくて良いという話ではありませんが、集計することも困難でしょうし、明らかに50万円以上の給付金があるという事が明確でない限りは。。。
みなまでは言えまさんが笑
まあ、50万円となると、そこまで使う人は少ないかもしれませんが。。。
所得と判断するかどうかはさておき、皆さんは使いまくった方が良いと思います。
少なくとも、負担するのはこれからを生きる若年層や、これから生まれてくる子供たちでしょう。
それを問題視している大人は少ないと思いますが、結構重大な問題です。
使わないで補填させられるより、使って補填する側に回った方がお得だと容易に考えることができるでしょう。
もし仮に若者が使用して、税金も払って将来Go Toに使用された財源分も一部負担と考えたら、バグっていますね。