2020/10/30
終わったはずが一転。「ガジェットブーム再燃」を読み解く
スマホに「駆逐」された勢力
ガジェットの時代は終わった──そう思われていた。
スマートフォンとタブレットとスマートウォッチの存在は、デジタルカメラ、音楽プレーヤー、カーナビ、フィットネストラッカーなど、よりニッチなデバイスを飲み込んでいった。
クラウドファンディングの乱立や、スタートアップの混戦から勝ち残った数少ないテック製品も、すぐにコモディティ化され、アマゾンで投げ売りされるようになった。
ガジェットを扱う店──サーキットシティ、ラジオシャック、ベストバイ──は廃業に追い込まれるか、面白みのない商品の倉庫と化した。本紙記者のファルハド・マンジューは、2016年に「ガジェットの終末」を宣言している。
「この30から40年間、不況や戦争を乗り越え、安定した時期も動乱の時期も、新しいガジェットは次々に登場していた」と、当時マンジューは書いた。しかし、遠くない将来、マニアにとっても一般消費者にとっても恐ろしいことに、すべてのガジェットはただの長方形の箱になるかもしれない、と。
(Noam Galai/Getty Images)
コロナで「ガジェットおたく」急増
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【泥沼化】Airbnbを悩ませる「ホストたちの反乱」
NewsPicks編集部 403Picks

【解説】デジタルアートに大金が集まる「NFT市場」って何?
NewsPicks編集部 903Picks

世界規模の「ウイルスモニタリング」でパンデミックを防げ
NewsPicks編集部 182Picks

コロナ不況とも無縁「地域密着型ビジネス」の台頭
NewsPicks編集部 916Picks

【NY】ワクチン「予約できない問題」を民間エンジニアが救う
NewsPicks編集部 125Picks

【解説】近日登場「ワクチンパスポート」の基礎知識
NewsPicks編集部 467Picks

【人工知能】未来のアルツハイマー患者を「作文」から判定
NewsPicks編集部 403Picks

ディズニーも参戦。打倒コロナで一肌脱ぐ「観光業界」の底力
NewsPicks編集部 331Picks

テクノロジーが支える「サステナブル・ファッション」最前線
NewsPicks編集部 602Picks

【急伸】音声SNS「クラブハウス」のインフルエンサー育成計画
NewsPicks編集部 921Picks