有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
いま住んでいるリール(フランス北部の街)からの主観的な意見ですが少し書かせていただきます。
3月半ば... 1度目のロックダウン
6月... ロックダウン解除
7月ー8月 ...国境封鎖を解除しバカンス中に多くの観光客がヨーロッパで感染, コロナ第2波が流行し始める
9月... 学校の新学期が始まり歓迎会をはじめ多くの学生を中心にパーティーやイベントが開催される, コロナ第2波の流行が進行しcouvre feu(時間指定での外出禁止令)やロックダウンの提案が専門家会議で提案されるが流れる
10月後半... couvre feu が施行され(21時から6時までの外出禁止)、Barやクラブが閉まりレストランも夜の8時には閉店。多くの雇用者によるストライキが起こる
10月28日... 20時のマクロン大統領のスピーチにて再ロックダウンが発表される。
一連の大まかな流れは上記に書いたとおりですが、実際にその中で『テロ』や『フランス国家の民主主義が問われるムーブメント』など多くのことが同時に起こりました。
またフランスのテレビではよくある『コロナに対する医療対策』や『経済の回復のための議論』など様々な視点で専門家を招いて行われる討論会が多いですが、コアなポイントをついて議論をしているものは多いとは言えずdiscussion ではなくdisputation, debate のような答えを求めすぎて白黒を明白に決めるバトルをたくさん見ます。
『わたしにはなんでも言う権利がある』『わたしはなんでも書く権利がある』など権利や自由を争う討論は多いですが、その度につぐつぐ自由と秩序、権利と義務は常に隣り合わせにあるなと考えさせられます。
民主主義とはなにか?
自由とは何か?
権利とは何か?
“面白いこと”, “難しいこと”ではすまされないとこまで来たように思います。『答えを出すための争い、自由を求める論争』がこれからも増えるそう思います。
・レストラン、バーや、日常生活に必要な店舗以外は全て閉鎖
・在宅勤務も、一部の職種を除き原則実施
・感染者数は現在の1日4〜5万人水準から5000人程度を目指す
・施行は今週の金曜から12月1日まで
・学校など教育機関は継続
現在も21〜6時以降は外出禁止となっていましたが、店舗は原則閉鎖など春先と同様の厳しい外出制限です。
一刻も早く落ち着くことを願うばかりです。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/
WHOサイトで新規感染者数の世界的な伸びが確認できます。アジアで落ち着きつつ、欧州で急激に伸びています。全世界で見るとどんどんと上昇している。
https://covid19.who.int/
Yahoo!のこちらのサイトの下部に日本語版があります。ちなみに日本は中国と同様、Western Pacificに分類されています。それにしても完全に欧米で流行している病気になってしまった。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
一方でファイナンシャルタイムズの死者数の推移を見ると第一波のボリュームをまだ超えない水準に抑えられています。
https://www.ft.com/content/a2901ce8-5eb7-4633-b89c-cbdf5b386938
https://www.wsj.com/articles/france-emerges-as-covid-19-epicenter-as-cases-surge-across-europe-11603817793
ドイツも今春実施した全国的なロックダウン以来最も厳しい規制措置を導入
https://newspicks.com/news/5343796
一方で、感染者の増加に比して、死亡者数はそこまで増えていない。
https://www.cnn.com/2020/10/28/europe/coronavirus-death-rate-second-wave-lower-intl/index.html
10月30日発表の7ー9月期GDPは厳しい行動制限がしかれた4ー6月期の反動で高成長が予想されますが、10ー12月期は極めて厳しそうです。
ジグザグとした経済活動が続く中で、社会は着実に疲弊します。気がかりなことは、繰り返し言及していますが、社会の不安定化し、誰も言うことを聞かなくなる事態になることです。
グローバル企業を取り巻く環境は厳しさをましてますね。
一方で日本市場に閉じたブランドは相対的に強いですね。
世界進出とは何かを考えさせられます。
アジアはここ1か月半ほどは減少傾向で、9月半ばのピークでは12.5万人/日ほどだったのが、いまは9万人/日、一番新規感染者数が多かったインドが減少しているのが大部分の要因に見える。北米は再度増加傾向になっていて9月半ばまでの5.5万人/日だったのが足元は7万人を超え、7月半ばのピークを越えてきている。
https://ourworldindata.org/coronavirus
死者数・致死率は遥かに下がっているが、一定遅行して上がる。あと上がり始めると医療逼迫となりリスクが高まる。それを防ぐためのロックダウンではあるが、一方で経済影響も増えてくる。3・4月のことを考えると、一定抑えるまでに時間がかかるなかで、また経済が止まる。