新着Pick
727Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ヤマダ電機の売り場に大塚家具の売り場が出てきています。これを相乗効果と言っているのだと思いますが、ヤマダ側から見た投資対効果はどうなのだろう。
51%取得による金額は41億円。池袋では今まで電気製品やその他を売っていた場所で家具を売っています。シナジーは坪あたりの売上効率ということになる。大塚側は販売面積が増えるから業績回復は順当。ヤマダ側から見ると家電を売った方がいいのか、家具を売った方がいいのか?
予想していたよりも辞任時期は早かったが、ヤマダ電機の傘下入りしたときから、ある程度想定されたシナリオ
これを久美子社長個人について色々言うことには与したくないのだが、それより、①当初に必達目標があったのだとすると、それをクリアできなければ責任を取るのは経営者のあり方として自然なことで、それをしていない経営者の方がはるかに多いのではないか?(中計未達を繰り返しても絶対辞めないとか)、②できなかったことや失敗その他諸々には必ずやそこからの学びがあって人は強くなるわけだけど、そうした人をこの社会はどうやって受け入れ、また活躍してもらおうとしているのだろうか、そういう度量のある社会になっているだろうか? ということをしみじみ考えてしまった。
以前の報道とそれに対するコメントが興味深い。

「久美子社長」で検索してpick数の多い記事をいくつか。

【速報】大塚家具の久美子社長が頭キレキレな中期経営計画を発表netgeek2015年03月02日
https://newspicks.com/news/852604

【独白】大塚家具が赤字になったのは、すべて私の責任です
https://newspicks.com/news/2258338

大塚家具、大塚久美子社長が激白!「すべて話します」日経ビジネスオンライン2015年03月12日
https://newspicks.com/news/869780
黒字化の道筋がついたことから辞任を申し出た久美子社長。
去り際が潔いです。
色々あったけれども、お疲れ様でしたと言いたいです。
そして、まだまだ若い久美子さんが、これから選ぶ人生が実りあるものであることを期待したいと思います。

心の中で思うことは色々あるだろうな…
それを消化するのには、数年は掛かると思います。その間はゆっくり過ごして欲しいです。
頭でっかちの実務経験の少ない、頭良さげなコンサルの言うことを真に受けるとこうなるんでしょうね。社内外で、絶賛されていたので、自分の力を過信してしまったのでしょう。

この失敗を糧に次のチャレンジをして欲しいですね。
想定されたことで驚きはありません。ここから大塚家具がどうなるかが注目です。ただ、思っていたより早い辞任でした。おつかれさまでした。
事実だけを見れば、結局この人がしたことは父が創業して育てた会社を滅茶苦茶に破壊しただけだな。なんでもかんでも上の人のやることが古くてダメで、若いやつの考えが新しくて正しいとは限らない。温故知新。
相乗効果のある提携ということでしたが、当初からヤマダ電機による買収のようなものだと考えられていました。

ここまでは想定通りだとして、ヤマダ電機は高級家具路線を続けるのでしょうか?

スマートホームには…あまり高級家具は似合わないように思うのですが。
一生懸命やった結果だと思います。経営は本当に大変だと言う事です。外野は笑ってはいけない。お疲れ様でした。
株式会社大塚家具(おおつかかぐ、Otsuka Kagu, Ltd.)は、東京都に本社をおく家具販売会社である。対外的なコーポーレートブランドネーム(商標)としては「IDC大塚家具」(アイディーシーおおつかかぐ)の名称を用いている。 ウィキペディア

業績

株式会社ヤマダデンキ(英語: YAMADA-DENKI Co.,Ltd.)は、群馬県高崎市に本社を構える日本最大手の家電量販店チェーン。持株会社であるヤマダホールディングスの子会社である。 ウィキペディア
時価総額
4,553 億円

業績