新着記事一覧
お金を減らさない&増やす!今年見直すべき4つのことは?携帯・iDeCo - 老後のお金クライシス! 深田晶恵
Diamond Online 2Picks
バイデン氏就任式、異例の厳戒警備 首都中心部ほぼ無人に
Reuters 3Picks
バイデン米大統領が就任、「無意味な戦い終結」と団結訴え
Reuters 4Picks
バイデン新大統領が就任演説「物事は変わらないと言わないで」(詳報)
ハフポスト日本版 2Picks
子育ての悩みとイライラ解消に 驚くほど効く簡単なコツとは? - だから、この本。
Diamond Online 2Picks
発達障害の僕が発見した「スーツでない日に何を着たらいいかパニック」の人が忘れがちな3つのポイント - 発達障害サバイバルガイド
Diamond Online 2Picks
バイデン米大統領就任=「国民の団結に全霊」―コロナ克服訴え・首都厳戒
時事通信社 3Picks
「思想が合わない人とは付き合えない!」と思ったら知るべきキリスト教神学5つの考え方 - 独学大全
Diamond Online 2Picks
バイデン氏が第46代米大統領に就任
共同通信 2Picks
バイデン米大統領就任 コロナ最優先、結束訴え
共同通信 81Picks
「ジョブ型」か「メンバーシップ型」の最大の違いのひとつはジョブと労働者とのミスマッチが生じた場合の対応になります。
「ジョブ型」の場合は、ジョブを基準に考えるので、ミスマッチな労働者を解雇して、それに適する人材を外部から採用してきます。逆に言えば、労働者も、自分のキャリアを大事にする必要がありますので、「全然違うジョブに喜んで配転される」よりも、自分のキャリアを守るためにも転職を選ぶことになります。
「メンバーシップ型」の場合は、あくまでも「メンバーであること」に意味があるので、ジョブと不一致があったからと言って解雇はしません。その人材を他のポストにつけた上で、ジョブにマッチする人を、多少無理してでも組織の内部から探してきます。逆に言うと、そう都合よく人材はいないので、組織内で育成することが前提となっていると言えます。
もちろん、例外はないとは言いませんが、根本的な思想がまったく違います。日本の大企業はほぼ全てメンバーシップ型なので、世界で一般的なジョブ型についてあまり理解が深まっていませんが、いいとこ取りは本質的には難しいです。
さらに言えば、これだけ変化が激しい時代にメンバーシップ型でやっていけるのか、がいま問われていますし、これに加え、メンバーと準メンバーを使い分けるような日本型雇用の結果、正社員と非正規雇用の格差が生まれ、一方の正社員は過重労働になる(解雇が難しい流動性の低い組織では採用に慎重になるため、好景気でも既存のメンバーで凌ごうとするため)という社会問題も踏まえて生まれたのが「働き方改革」の全貌です。