• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

記述式導入「反対」84% 共通テスト、賛成少数に

68
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 陰翳礼讃と堕落論の間で考え中

    入れる事に力を入れるよりも、優秀な人材として出す事の方が大事でしょう。


注目のコメント

  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    反対派84%、溜息の出る数字ですね。大学に聞くとそうなるのは理解できますが、それ自体も問題ですね。

    フランスのバカロレアなど、海外で当たり前に行われている記述評価の研究や国内大学の記述式採点の今までの実績も踏まえ、公開議論をもっとすべき問題ではないでしょうか?十分なメリットデメリットの議論なく、密室で方針がどんどん変わってしまうのは高校生にとって本当に気の毒だと思います。

    また文科省も本気で新指導要領で探究、考える力や協働する力を学力として周知していくのであれば、記述式も含め、思考力や一発テストでない方法で生徒が大学に学力を示せる方法を整備しなくてはいけないですね。ちなみに総合型選抜が増えてきているとはいえまだ私立の入学者の11.4%国立の2.8%という数なので、一般入試での記述式導入というのは大きなテーマだと改めて理解しました。

    https://www.mext.go.jp/content/20200207-mxt_daigakuc02-000004565_17.pdf


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    なぜ反対なのかを聞かないと意味がない数字です。

    それに反対が多いからと言って受験改革進めなかった結果が今の日本の教育です。それで良いと私は思いません。

    個人的には採点可能な教科・単元では、記述式の方が思考力・判断力・表現力が養われるわけで、推奨されてしかるべきと考えています。
    しかしながら、本来は共通試験ではなく、個別の大学の入試で本質的な力を評価する入試をやれば良いのじゃないかという話でもあって、共通試験でやらないなら個別の大学試験の問題を変えることがセットなはずです。


  • なぜ記述式にこだわったのか。それは当初の構想では2次試験で個別学力試験は行わず、共通テスト+小論文や高校時代の実績等による多面的評価を導入しようとしたためです。ですから共通テストで二次試験の代わりも担うことを前提としての記述式だったわけです。

    結局、各大学がこれまで通りに二次試験を実施するので、共通テストに記述式を入れる必然性は既に失われています。

    ただ、そうして入試改革の構想を全て潰した結果、昨年度と今年度の入試要項を見比べても「センター試験」の文字が「共通テスト」に変わっただけで、一切変化のない国立大学が大半になっています。

    世の中がこれだけ変化している中で、教育の世界だけ必死に変わらないことにこだわり、世論もそれを支持している。面白いものだなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか