新着Pick
102Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
インフルエンザのワクチンは高齢者のみ無料で、働き盛りの元気な人たちは自己負担ありですね・・・ 重症化し易い高齢者は、罹ってから治すより予防で重症化を防ぐ方が政府にとって安上がりだから、ということだと理解しています。
7月15日までの厚労省の集計を見る限り30歳未満の死者はただ一人、60歳未満まで広げても55人で、死者の大部分は高齢者と基礎疾患のある人達だろうと推察されるこのウイルス。高齢で基礎疾患らしきものを持ち、罹ったら死ぬよとお医者さんに脅かされている我が身ゆえ「働き盛りの人達の死亡リスクは極めて低いから高齢者を慮って必要以上に経済活動を止めるな」という趣旨のことは言い易いけど、「重症化リスクの極めて低い働き盛りの人達にまで出来立てのワクチンを敢えて無料で奨めて無用な接種リスクを冒させる必要があるのか」なんてことは怖くてとても言えません (^^;
実際のリスク以上の不安が若者を含めた全ての年齢層に広がって、必要以上に経済活動が委縮している感がある昨今、接種に幾らかかるか分からないので客観的な評価はできないけれど、ワクチンの接種でその種の不安が払拭できるなら、悪いことではないのかな・・・
なぜ全国民なのか、ということを、データを揃えて説明してくれるといいのだけれど、年齢別、基礎疾患別の陽性者数とか死者数とかいったデータが国民に容易に分かる形で常時公表されていないのが不満です  (・。・)
ワクチン接種費用の公費負担(無料)という方針は既に示されていたが、閣議決定によってそれが正式なものとなったということ。本来の費用はいくらなのか知る由もないが、その金額を現金で配るよりはるかに高い「経済効果」があると感じています。あとは、接種がいつになるか、それから現場の対応をどうするかです。混乱がないよう、しっかりやってほしい。
うーん、普段は完全自宅ワークだし、旅行は時期をずらして行くので、手洗いを徹底して、ワクチン接種はしばらく様子見しようかなと思います。
海外旅行に行くのに必要ならば接種します。
できでもいないワクチンを青田買いするのは、①詐欺、②野放図な支出、の恐れがある。

購入する権利の確保は難しい。

なんだか、金に糸目をつけないことを賢明な判断であるかのような錯覚を与える。
国民の生命ななにものにも変えられないというのなら、PCR検査がもっと拡大していたはずだ。

何か怪しい。
コロナが世の中を騒がせてまもなく一年。未だに情報が整理しきれていない中でのワクチンの接種をしましょうと言わんばかりの決定。

治療薬であればもちろん賛成ですが、ワクチン効果のエビデンスもなく、ただ体制だけが先にできるのは一部の方がおっしゃるように特定のところに資金が流れ込むだけではないでしょうか?

国に期待をしたいのは、世界でいま何が起きているかマスコミの扇動的な報道ではない正しい情報の伝達と、国内においては感染後の人たちに対する差別を無くすための正しい知識の共有だと考えています。
日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 ウィキペディア