関連記事一覧
収集・整理・伝達。「要約力」を高めるための3つのステップ
ライフハッカー[日本版] 1294Picks
【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法
note(ノート) 1046Picks
信頼とは自己、相手、相互を理解すること。リーダーのための「聞く力」の基本
ライフハッカー[日本版] 261Picks
信頼されたい、評価を得たい。人の心を動かす「雑談力」の身につけ方
ライフハッカー[日本版] 192Picks
自宅からのリモートワークで集中力を保つために、わたしたちがやるべき「3つのこと」
WIRED.jp 74Picks
「”ヤバイ”使用禁止」で耐えられますか? 文章力の高い人は語彙をこう増やす はやみねかおる(児童書作家)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 32Picks
高校時代は「沼にはまれ」 やりたいことを見つけて極める学校・N高で育つ力
ログミー 16Picks
最強メンタルを手に入れる。4つのトレーニングによって高められる「超回復力」とは?
ライフハッカー[日本版] 8Picks
「算数力がある子」の親がしている3大習慣 - 子育てベスト100
Diamond Online 8Picks
ムーギー・キムが明かす「世界トップエリートのコミュ力はココが違う」 ムーギー・キム&池原真佐子(MANABICIA代表)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 4Picks
相手の意見を否定したい衝動を、グッと抑える。まずは聴いて、自分の意見との接点を考える。柔軟性と創造力を発揮する。
その瞬間、気持ちよくなることが目的ではなく、最終的に合意点で自分が望みに近くなることが大切。
相手も自分も、やらされ感がないように、win-winに導きましょう。グッとね。
4年以上フルリモートで仕事してきてオンラインでのコミュニケーションについて、試行錯誤してきました。いろんなことを試しましたし、最近はオンラインゲームを楽しむことでオンラインのコミュニケーション能力について日々気づきを頂いています。
リアルとの違いはやはり自分できちんと発信しないと相手には伝わりにくいということだと思います。ビデオ会議もありますが、やはりリアルより伝わりにくいと感じます。
一方でオンラインだから楽しめるコミュニケーションもありますし、リアルと組み合わせるとより楽しくなりますね。