73Picks
人気 Picker
ITCと金融技術が進展し、グローバルなレベルで競争激化が進む中、日本より遥かに強い米国で銀証の垣根が大きく外れ、非公開顧客情報の共有も進んでいます。銀行情報へのアクセスを持たない野村證券が反対するのは分かるけど、我が国の金融業の国際競争力を高めるために、やるべき規制の見直しです。銀行とカード会社等々の間でも、同じ趣旨で見直しを進めるべきであるように思います。
- いいね13
かつての大和証券SMBCの解体で、何が起きたかはAkiyoshi(2019)で詳細にデータで示されています。日本は間接金融が強いだけに、銀行傘下の証券は更に勢いをます可能性も、、、、
- いいね6
同グループの銀行・証券の顧客情報の顧客同意なき共有は、「顧客にとって」たいへん有害です。これが判断基準であるべきでしょう。
- いいね2
弊害防止措置がしっかりしていないと、優越的地位の濫用に繋がりかねません。昔からある議論に過ぎませんが。
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
資金洗浄、AIで防止…不正送金など検知する新システム導入図る
読売新聞 162Picks
コロナ直撃で、これから「銀行」と「銀行員」に起きるヤバいシナリオ
マネー現代 126Picks
中国、ネット金融業者が激減 規制強化で5000が3社に
共同通信 119Picks
りそな銀元社長が顧問の不動産会社、銀行融資で不正疑い
朝日新聞デジタル 112Picks
銀行・証券・保険の平均年収ランキング2020【完全版】
Diamond Online 56Picks
コロナ後へ銀行規制の緩和検討、市場の競争力向上も注力=金融庁
Reuters 49Picks
金融庁、東京証券取引所に近く報告命令へ
共同通信 35Picks
UBS、第3四半期は利益倍増 投資銀行部門や富裕層向けが好調
Reuters 21Picks
ダウ反発299ドル高、銀行株に買い コロナ不安根強く
Reuters 15Picks
日銀点検の議論、いかに効果的な緩和を機動的に行うかが焦点=若田部副総裁
Reuters 15Picks