• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナで締まる財布のひも 消費の現場に値下げの波 デフレ懸念

100
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    物価の上昇が経済を成長させて所得を増やして需要を生むのでなく、経済が成長して所得が増えるから需要が増えて物価が上がるのが本筋です。経済活動が人為的に急停止して景気が冷え込む中で物価が上がったら、それこそ景気低迷の中の物価上昇という最悪のパターンです。新政権が規制改革と自助、共助、公助の順を掲げていますが、時間はかかっても各所の地道な努力と挑戦で成長への実力を取り戻すことが肝要なところに我が国は来ているような気がします。デフレは悪でインフレこそが経済成長の鍵、景気が冷え込む中でも物価は上がるべき、という画一的なイメージは、そろそろ払拭すべきじゃないのかな。たとえ時間はかかっても、世界を相手に富を生み出す場として我が国が選ばれるようになれば、所得も物価も自ずと上がるでしょ、たぶん。 (^^;


  • badge
    ピクテジャパン シニア・フェロー 名古屋商科大学大学院 教授

    需要不足による値下げ、これによるデフレは、更なる雇用への影響に繋がる負の連鎖に注視が必要。

    また、ここに来て気になるのが、GO TOなどの各種キャンペーンで、個人が、大幅な割引やクーポン利用に慣れた後。一層財布のヒモがキツくならないかと気になり始めています。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    民間部門(企業・家計)が貯蓄過剰になり、貯蓄と投資をマッチングさせる自然利子率が低下、かかる状況下で物価も上がらず、金融政策も金利の糊代を失うことを日本化と呼ぶのです。巷で言う「日本化」は表面的な現象(金利が低いとか、中央銀行に手がなくなるとか)を指すことが多いですが、全てはこの記事が示唆するように「民間部門の貯蓄過剰」が元凶であり、それこそ日本化です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか