• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

映画「鬼滅」の熱狂に見たアニメの新しい稼ぎ方

東洋経済オンライン
4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • スタートアップ企業 COO/キャリアコンサルタント

    ◆キャズムを乗り越える成功例

     映画「鬼滅の刃」大ヒットについて制作者サイドにインタビューした記事。非常に作品としてのクオリティは高いが、それを世の中の人にどのように送り届ければいいかというのは漫画・アニメだけではなく、新しい製品やサービスを世に普及させる際に共通の問題。ここではその一つの成功例が書かれている。

     少年ジャンプという非常に発行部数の多い週刊誌の連載からスタートしているのはこの作品の強みだが、記事でも書かれたように「少年漫画にしてはかなり悲惨な状況から始ま」るというのはアニメにする際にかなり制約がはいるだろう。そのため「鬼滅がテレビで放送されたのは、いわゆる『深夜アニメ』の枠」であったというのは、そうした制約条件が影響しているだろう。もちろんここまで受け入れられるというのも想像できていなかったかもしれないが。

     そして深夜アニメの枠で納まらずに、大ヒットに繋がったのは動画配信の効果が大きいと記事では解説されている。「動画配信サービスでアニメを視聴するというスタイルがここ数年で視聴者の生活に根づいた」ことにより、優れた作品が埋もれずに発掘される。動画での再生回数が高くなれば、その第二弾を作る時に視聴率が取れる時間帯での放映へと移る可能性が出てくる。この作品はイノベーションの話で出てくるアーリーアダプターと呼ばれる新しいモノ好きと一般大衆の間にあるギャップ(キャズム)をこうして乗り越えることができたということだろう。

     一度大衆が評価すれば相乗効果で作品が大きくなる可能性がぐっと広がる。もちろんそれを実現させるために映画化にあたっての企画や制作側の創意工夫があってのことだが、漫画、アニメ、映画、舞台とメディアをまたがって広がっていく。今後は動画配信サービスはもちろん国境を超えて一気に広がっていくので、その先の世界的なヒットの可能性もあるだろう。キャズムを乗り越える増幅器としてのあらためて動画配信の可能性を感じさせる今回のヒットだと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか