インテル(英語: Intel Corporation)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く半導体素子メーカーである。 ウィキペディア
時価総額
23.8 兆円
業績

関連記事一覧
インテル日本法人鈴木社長が語る「2025年データ格差社会」解消のためにインテルができること
Business Insider Japan 51Picks
データセンター、陸から海へ シンガポールが挑む
日本経済新聞 11Picks
「インテルの生産遅延は最悪の事態」。崩れた“王者”の優位性とライバルが塗り替える業界勢力図
Business Insider Japan 9Picks
韓国SK、米インテルの事業買収 キオクシア抜き業界2位へ
共同通信 8Picks
半導体市場、21年に最大に 5Gやデータセンター向け活況
日本経済新聞 4Picks
データセンターも脱炭素
日本経済新聞 4Picks
IntelのゲーミングGPU製品Xe-HPGは2021年発売へ。クリエイター、ノート、データセンター向けも展開
Engadget 日本版 4Picks
インテルがNAND事業を韓国SKハイニクスに約9500億円で売却することで合意、Optane事業については維持
TechCrunch Japan 4Picks
インテル、自動運転関連スタートアップに140億円を投資 うち中国企業3社
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 2Picks
インテル・キャピタル、中国テック分野への投資で成果挙げる秘密 「短期的なリターンを求めない」
36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版 2Picks
決算プレゼンを見ると、前年同四半期比でDC-10%、PC+1%。DCの説明としてコロナで大企業・政府需要にインパクト、あとは単価がYoY-7%、10nm移行でコストアップで利益率低下(49%→32%)。なお、10nmは同様の影響がPCでも出ている。DC関連で、大手クラウド業者向けの需要はどうなっているのかが気になる。
あと、HynixへのNAND事業の売却を正式発表。報道通り90億ドルで、それを原資に100億ドルの自社株買いをするとのこと。
プレゼン:https://bit.ly/3kqxHc3
今時はハードよりソフトウェアライセンスコストの方が辛い。
コア数で取られちゃうから。
ユーザーの事何も考えてないよね。
インテルが不振な原因は半導体プロセス開発の遅れ
インテルの 10nm プロセスは AMD が採用している TSMC の 7nm プロセスと集積度は同等だが
- AMD がデータセンター向け 7nm CPU を発売したのは今年の2月8日
- インテルがデータセンター向け 10nm CPU を発売するのは来年