323PICKs
【新着】会話とコミュニティを創る。Twitter活用のエッセンス第2弾
2020/10/23
NewsPicksアカデミアでは、第一線の実践者によるMOOC(オンライン講義)、書籍、イベント、記事などを通じて、最先端の実学を提供しています。
本日はMOOC 「ビジネスグロースのためのTwitter入門② 『会話』と『コミュニティ』を創る」を配信します。
また後半では、おすすめ動画コンテンツを厳選して3本紹介します。こちらも併せてご覧ください。
前回のMOOC「ビジネスグロースのためのTwitter入門」の好評につき、シリーズの第2弾をお届けします。
Twitter Japanが主催する企業向けセミナーや招待登壇など、150回以上の講演実績を持つTwitter Japan・森田氏が、Twitterでの「会話」にフォーカスした、実践的で取り入れやすい活用術を約3分×9回でお伝えします。
「会話を生むためのアイデア」や「ゴール設定」「社内を巻き込むための心構え」などTwitterの運用を企業で担当している方、必見の内容です。
「ビジネスグロースのためのTwitter入門② 『会話』と『コミュニティ』を創る」の構成は以下のとおりです。
●第1話 濃いファンを創る「会話とコミュニティ」発想
「フォロワーを増やしたい」 「面白い企画が浮かばない」 「発信しても盛り上がらない」
Twitterの企業アカウントを運用している担当者にはこのような共通課題があります。
これらとは異なるアプローチ「会話とコミュニティ」の概要や、なぜそのアプローチが有効なのかを解説します。
●第2話 「1対1」の会話がなぜ効率的か?
多くの方を一度に同じ方向へコミュニケーションをしようとする従来のデジタルマーケティングに慣れている方にとって「1:1で会話する」というアクションは非効率に見えるかもしれません。しかしTwitterに限ってはむしろ効率的といえます。その理由とは。
●第3話 「会話」の下準備の「4要素」
「Twitterで会話」をする際、事前に揃えておくことをお勧めしている基本的な体制や素材などの要素について大きく分けて4つ説明します。
●第4話 「コメント」がきやすい「発信」の工夫
一方的な「見てください」「買ってください」では会話が始まりません。ではどうすればよいのでしょうか?会話が自然に始まる発信の、具体的な実践編をお届けします。
●第5話 「返信」を「コンテンツ化」する
会話そのものをコンテンツ化するための考え方や手法をご紹介。発信のための情報を、毎日1から考え悩んでいた多くのみなさんに朗報です。
●第6話 Twitter上での「コミュニティ」とは?
1人1人のお客さまのロイヤリティを高めるためのコミュニティを、Twitter上で作るための考え方や機能を解説します。複雑な仕掛けを使わず今すぐ取り組んでいただけます。
●第7話 長く続けるために① 「成果報告」と「ゴール設計」
地道に取り組んでいく今回のプロジェクトで、どのように途中段階での成長や、到達点としてのゴールを見極めるのか。ご紹介する3つのツールでビジネスに見合った数字を生み出します。
●第8話 長く続けるために② 社内の「巻き込み方」
プロジェクトを続けるには数字だけでなく、社内の人間関係を維持することも大事です。そのための考え方やアクションをご紹介します。
●第9話 顧客の「感情」を動かすTwitter活用
講義のまとめと、全体像として意識して頂きたい「心得」を1つご紹介。
第1話は無料公開中。ぜひこちらからご視聴ください。
おすすめ動画3選
企業でも活用が進む「Twitter」。その超・実践的なメソッドを、セミナーなどで豊富な登壇実績を持つ森田氏が伝授する。
視聴はこちら。
いま注目の「コミュニティマーケティング」の真髄を、アマゾン ウェブ サービス ジャパン立ち上げに貢献した小島氏がお伝えする。
視聴はこちら。
インフルエンサーとして絶大な人気を誇り、企業のSNS担当者からの講演依頼が殺到している「ゆうこす」。
「共感」をキーワードに、SNSの活用術を惜しみなく披露する。
視聴はこちら。
この連載について
NewsPicks Learningでは、第一線の実践者による「動画講義」を通じて、最先端の実学を提供します。
https://newspicks.com/academia/about
Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
業績

この連載の記事一覧
【入門】目指すべきは、ミックスジュース型の組織だ
NewsPicksアカデミア 51Picks
【ダイバーシティ&インクルージョン】今求められるミックスジュース型の組織とは
NewsPicksアカデミア 11Picks
【コーチング】ゼロから分かる理想のコミュニケーション
NewsPicks Learning 48Picks
NewsPicksアカデミア、「NewsPicks Learning」にリニューアル。法人向け動画学習と統合し、総合的な学びを。
NewsPicksアカデミア 8Picks
【∞プチプチ誕生秘話】おもちゃクリエーターが語る「最愛」からはじめる企画の第一歩
NewsPicksアカデミア 38Picks
【佐宗邦威】クリエイターじゃない人こそ、デザイン思考を学ぶべき理由
NewsPicksアカデミア 501Picks
【新作】あなたのチームはどうか? 心理的安全性がもたらすメリット
NewsPicksアカデミア 448Picks
【説明できますか】ESGとSDGsの違い、動画で即理解
NewsPicksアカデミア 1023Picks
【IBM流】本気でデジタル化したい組織に送る。DXのプロが総出で解説。
NewsPicksアカデミア 191Picks
【決定版】動画で徹底理解、DX入門
NewsPicksアカデミア 306Picks