関連記事一覧
博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援
日本経済新聞 272Picks
安倍首相、トランプ氏に辞任伝達 後継、日米同盟強化の方針
共同通信 108Picks
首相官邸の記録がほとんど残されていない異常 公文書クライシス取材班が語る(中編)
毎日新聞 5Picks
タイの首都で再び反政府集会 学生ら、禁止無視し連日強行
共同通信 3Picks
顔見えぬ安倍首相
福井新聞オンライン 3Picks
学術会議任命巡り 菅首相「安倍前首相から引き継ぎなし」 9日のインタビューで
毎日新聞 2Picks
温暖化対策予算「便乗要求」認めず 河野氏、行政レ…(写真=共同)
日本経済新聞 2Picks
インターンで青田買い? 学生の8割が就活制度に不満
日本経済新聞 2Picks
8都道府県での宣言 首相「可能なら31日待たず解除」
産経ニュース 2Picks
予算委集中審議に安倍前首相の招致要求
共同通信 2Picks
今、タイの法制や議会では様々な矛盾があります。2014年のプラユット氏によるクーデターのあと、暫定政権が続き、プラユット派に非常に有利な制度で2019年の選挙が行われ、民意は割れましたが、数としてはプラユット派の勝利。また、首相指名手続きにおける上院の権限強化かつ軍や警察の指定議席が存在するなど、巧み、というよりもあからさまに、プラユット氏ないしは親軍派が政権を維持しやすい仕組みになっています。
そして、選挙で若者や都市中間層の支持を背景に大躍進した新党の新未来党の党首は拘束され、党は解党命令。
今回の非常事態宣言解除は、現段階では、事態の改善を必ずしも示すものではありません。ひとまずは、10月26日と27日に臨時で開かれる国会での議論の内容が焦点となります。