NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
いずれにしても、人は自身にメリットのあるサービスならば、テクノロジーを受け入れて活用していく。
このような取り組みがどんどん小売業で進むことが、デジタルで店舗を守り、顧客体験の向上につながる。
体験のデジタル化、デジタル活用は必然になりつつありますね。
他メディアの記事にあるとおり、監視カメラを利用した仕組みなのかな。
『イオンリテールが進めるリアル店舗を生かしたDX「レジゴー」利用率3割近くまで上昇 | リテールガイド -』
https://retailguide.tokubai.co.jp/business/477/
“カメラなどベースにした行動分析によってお客が店内を移動した動線を把握し、お客が滞留した箇所で商品を買い上げたと判断、これと実際の販売点数を照らし合わせて自社基準のロス率の許容範囲に収まるかといった点を調査していたが、1号店のフードストアでの実証結果では範囲内に収まる結果となった。
例えばお客が同じ場所に10秒以上滞留すると90数%に近い買上率との連動性が証明されているため、そうしたことを組み合わせることで実際の買物と決済データの差をなくしていく。”
こういう攻めの戦略のためにも、イオンは劣後ローンの導入など財務基盤を固めているのかも知れない。