有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
日本に一人でも多くのプロフェッショナルが生まれることを期待しています。
入社した会社の社風や、配属された仕事が合わず辞めてゆく。合わない仕事に苦戦して、組織内で活性化できない……etc.
取材を通じ、そうした学生やビジネスパーソンの切実な悩みを見聞きする中、我々メディアも、多種多様な「仕事」の中身、リアルについての情報をお届けすることができていないのではないか、と考えるようになりました。
そこで、我々が考えたのが、各仕事の「中の人」が未来の後輩たちに自分たちの経験談をシェアする、というメディアサービスです。
コンセプトは、「みんなのための、みんなで作る仕事図鑑」。
各仕事の先輩の経験談を読むことで、ご自身のキャリア形成のヒントを吸収していただけましたら幸いです。また、ご経験豊富な読者の皆様。是非、ご自身の経験談を、ご投稿ください!皆様の知識や経験が、有望な後輩を生み出すキッカケになるかもしれません。
ロールモデルの経験談を共有する新サービス
「JobPicks」をどうぞ、よろしくお願いいたします。
雇用保障の仕組みが終身雇用をベースに構築され裁判所が整理解雇の四条件に拘る我が国では、伝統的な大企業や官庁で移行に時間が掛るでしょうが、デジタルトランスフォーメーションが進む変化の激しい時代に対応するため、企業も働く人も遅かれ早かれ変わらざるを得ないのは明らかです。どのみち起きる変化なら、様々な場で活躍する先達に学んで早く適応するにしくはなし。楽しみな企画です (^.^)/~~~フレ!
at Will Workでも働く人の図鑑があったらいいね、と話していたのですごく楽しみなサービスです。
職種ごとにざっくりした働くイメージはあっても、実際に働いてみるとそれぞれ全然違うというのは当たり前でした。この”図鑑”でその色々な人たちの、色々な働き方を覗けるのは、キャリアプランを考えていく中で参考になっていくはず。これからどんどん増えていくのが楽しみですね。
最近、新規事業に重要なことは、時代の1歩2歩先を攻めるのではなく、0.5歩位先を先回り歩いて、世の中の流れが来るの仕組みを作って待機しておく。
「時代を読んで仕掛けて待つ」という言葉が最近、しっくりきていますし、そんな捉え方が事業として重要だとおもっています。
ジョブ型や副業型は、これから市場が拡大していく領域の一つだとおもっています。
私も投稿いたしましたが、是非、御活用ください。
できることなら、大学教員や学校の先生も選択肢に入ってきてくれたら良いなと思いました。Newspicksでも魅力的な大学教員の方はいらっしゃるし、学校の先生にもユニークなひと、いたりしますよ。
追記:
「士業・教育専門職」のカテゴリーに教員もありましたね。まだコメントはないようですが、広がっていってほしいです。
追記2:
経験談の「この職業を一言で表すと?」という質問の答えがそれぞれの個性が出ていて面白くてツボでした。これは、いいなぁ。
「忘れられない先輩の教え」「お勧めの1冊」など、ついつい詳しく書いてしまう、かつ人によって回答がバラける質問に、センスを感じます。
既存のサービスは「会社を知る」にフォーカスされたものが多いと感じますが、そんな中で「個人×職業」に注目しているところがとても新しいと思います。実際、「あなたの会社について教えてください」みたいな質問、ゼロでしたしね。楽しみに拝見します。
これからの時代企業に依存するのではなく、自分の専門性でキャリアを考えていく必要がありますが、そういったときに職種別にロールモデルを探せるのがこのサービスになります。
ぜひご覧ください!