新着Pick
1264Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「就社」ではなく「就職」というコンセプトに共感して、コンサルタントという仕事についてコメントさせていただきました!
日本に一人でも多くのプロフェッショナルが生まれることを期待しています。
自分に合う仕事がしたいが、社会にはどんな仕事があるのか、その適性は何かが分からない。
入社した会社の社風や、配属された仕事が合わず辞めてゆく。合わない仕事に苦戦して、組織内で活性化できない……etc.

取材を通じ、そうした学生やビジネスパーソンの切実な悩みを見聞きする中、我々メディアも、多種多様な「仕事」の中身、リアルについての情報をお届けすることができていないのではないか、と考えるようになりました。

そこで、我々が考えたのが、各仕事の「中の人」が未来の後輩たちに自分たちの経験談をシェアする、というメディアサービスです。
コンセプトは、「みんなのための、みんなで作る仕事図鑑」。

各仕事の先輩の経験談を読むことで、ご自身のキャリア形成のヒントを吸収していただけましたら幸いです。また、ご経験豊富な読者の皆様。是非、ご自身の経験談を、ご投稿ください!皆様の知識や経験が、有望な後輩を生み出すキッカケになるかもしれません。

ロールモデルの経験談を共有する新サービス
「JobPicks」をどうぞ、よろしくお願いいたします。
「キャリアパスは会社が用意するのではなく、自分自身でデザインする時代に」とありますが、キャリアパスは、どんなスキルを磨き、どんな仕事、どんな場所、どんな働き方で生きて行くかということですから、会社任せにする、あるいは会社任せにせざるを得ないのはおかしな話で、自分で決める、あるいは決めることができて当然です。JOB型雇用が新たな働き方として話題にのぼっていますが、フルタイムでもパートタイムでも、有期雇用でも無期雇用でも、直接雇用でも派遣でも、働く型に拘らず流動的な雇用市場の中で磨いたスキルに応じて仕事を選んで同一労働同一賃金で働くのがJOB型で、日本以外では当たり前。
雇用保障の仕組みが終身雇用をベースに構築され裁判所が整理解雇の四条件に拘る我が国では、伝統的な大企業や官庁で移行に時間が掛るでしょうが、デジタルトランスフォーメーションが進む変化の激しい時代に対応するため、企業も働く人も遅かれ早かれ変わらざるを得ないのは明らかです。どのみち起きる変化なら、様々な場で活躍する先達に学んで早く適応するにしくはなし。楽しみな企画です (^.^)/~~~フレ!
新卒で入社した会社の先輩たちが作っているこのサービスがついにローンチ。
at Will Workでも働く人の図鑑があったらいいね、と話していたのですごく楽しみなサービスです。

職種ごとにざっくりした働くイメージはあっても、実際に働いてみるとそれぞれ全然違うというのは当たり前でした。この”図鑑”でその色々な人たちの、色々な働き方を覗けるのは、キャリアプランを考えていく中で参考になっていくはず。これからどんどん増えていくのが楽しみですね。
就社より就職という意識に変わってきたけど、そもそも職種自体に名前がついていない仕事がどんどん生まれている時代。そんな未来の名も無い仕事たちを言語化し誰もが目指せるロールモデルを提示するのがメディアの意義なのだと思います。
NewsPicksさんの攻める領域の筋が毎回いいなぁって勝手ながらおもっています。

最近、新規事業に重要なことは、時代の1歩2歩先を攻めるのではなく、0.5歩位先を先回り歩いて、世の中の流れが来るの仕組みを作って待機しておく。

「時代を読んで仕掛けて待つ」という言葉が最近、しっくりきていますし、そんな捉え方が事業として重要だとおもっています。

ジョブ型や副業型は、これから市場が拡大していく領域の一つだとおもっています。
中の人が自分の言葉で自分の仕事を説明しているので、リアリティがここにはあります。気になる仕事を調べてイメージを膨らませることもできますし、投稿すれば仕事に対する自分の想いに気が付けます。
私も投稿いたしましたが、是非、御活用ください。
面白い切り口ですね。高校のキャリア教育でも職業を探すよりも、ロールモデルとなりうる人に触れることの方がリアリティを持って将来を考えられるのではないかと思い、様々な形でワクワクしている大人と出会える機会を仕掛けています。

できることなら、大学教員や学校の先生も選択肢に入ってきてくれたら良いなと思いました。Newspicksでも魅力的な大学教員の方はいらっしゃるし、学校の先生にもユニークなひと、いたりしますよ。

追記:
「士業・教育専門職」のカテゴリーに教員もありましたね。まだコメントはないようですが、広がっていってほしいです。

追記2:
経験談の「この職業を一言で表すと?」という質問の答えがそれぞれの個性が出ていて面白くてツボでした。これは、いいなぁ。
体験談を投稿させていただきました!他の方の投稿が生々しくて読み込んでしまう・・・。
「忘れられない先輩の教え」「お勧めの1冊」など、ついつい詳しく書いてしまう、かつ人によって回答がバラける質問に、センスを感じます。

既存のサービスは「会社を知る」にフォーカスされたものが多いと感じますが、そんな中で「個人×職業」に注目しているところがとても新しいと思います。実際、「あなたの会社について教えてください」みたいな質問、ゼロでしたしね。楽しみに拝見します。
NewsPicksから新しいキャリアサービス「JobPicks」をリリースしました!
これからの時代企業に依存するのではなく、自分の専門性でキャリアを考えていく必要がありますが、そういったときに職種別にロールモデルを探せるのがこのサービスになります。
ぜひご覧ください!