今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
10Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
なるほど。大学に設置される育成機関ではあるが、いわゆる学位が取れる公的な教育機関ではないのでNPO法人として、名前は「アカデミー」と。横文字にすれば大丈夫なやつですね。(例えば「大学」はだめだが「ユニバーシティ」はOK)これが「アカデミー」と呼べるのかは私にはわかりませんが、そういえばNPにもありましたね。

日本は洋上風力建設の実績が殆どないので、人材不足が深刻で、壮大な計画とのギャップが問題となっていました。

太陽光の時もそうでしたが、こうした設備系の新産業の成長率は、人材の拡大スピードがボトルネックになることが多く、OJTで1年に1人が2人を教えるのが限界と言われています。つまりどう頑張っても300%が限界。これまで殆どゼロだったので、簡単ではありませんね。こちらの「アカデミー」が座学をある程度サポートできるとして、現場教育も今後課題になりそうです。

また、洋上風力開発では、人材に加えて機材やインフラの不足も深刻です。

先日話題になった、洋上の風況をレーザーなどで計測する機器や分析手法の確立に加え、海底を音波で調査する物理探査船も必要です。

日本には長らく物理探査船がなく(周辺国を刺激するのを恐れてと言われています)、中国が尖閣沖でガス田開発を始めてようやく2007年にノルウェーの船を買取り、METI所有の「資源」となりました。小泉内閣で農水相を努めた岩永峯一氏と、物理探査学会元会長の芦田讓 京都大学名誉教授の尽力と聞いています。

また、今年からは同じくノルウェーの船をJOGMECが買取り、新たな物理探査船「たんさ」が運用されます。

昨年には、物理探査船をオランダにチャーターしたら中国の公船がやってきたなんて騒動もありましたね。

謎の中国船を追え!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/k10012177251000.html

洋上風力発電・国産化構想の密かな大本命、三菱重工の「あの生産拠点」
https://diamond.jp/articles/-/245238