新着Pick
112Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
BS+PLだけでない世界。管理会計が変わる「VCによる未上場企業の評価や、上場企業の分析の手法にも影響を与える。サブスク企業には「年間定期収益(ARR)」「解約率」といった指標がよく使われる」
企業の誠実さを見せることで、企業価値が上がる戦略。これからの時代、本当に正しいと思います・・・と重度Netflixユーザは思います。友達が「愛の不時着」を連続視聴していたら、「大丈夫ですか?」と気遣われたそうです。それも含めて素晴らしい。
データ駆動企業であるNetflixにとって、質の悪いデータの源泉となるユーザーに関しては、極端に言えば、お金を払ってでもやめてほしいので、こういった取り組みになるのでしょうね。

要は「データ駆動経営に対して妨げになるノイズを除去する」活動と理解するとわかりやすいですよね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
自信の表れでもあり、プロモーション施策でもあり、という感じですね。

ちなみにトップコメントにある、「質の悪いデータ」という話は良く分からないですね。幽霊会員は購買データはあるけど、視聴データが無いだけじゃないでしょうか。ノイズと呼びたいのであれば、単純にその集団のデータを外して分析すれば良いだけ。
提供した価値と対価は釣り合うのが理想。明らかにおかしな状態を続けないという意思表明は共感が持てる。そして、一度入ってもらった人が楽しく使い続けたくなるような仕掛けにこそチカラを入れて欲しい。
SoftbankとYahooはNetflixの爪の垢を煎じて飲んだ方が良い。解約しづらい。
素晴らしい。
一度退会してもまた入会したくなるし、企業に対する姿勢がポジティブに見られる。
こういう、正直であり誠実な会社が評価される世界は素晴らしい。
Netflix(ネットフリックス、ナスダック: NFLX)は、アメリカ合衆国のオンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業会社。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、FAANGの一つである。2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し、2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、契約者数は世界で1億2500万人。 ウィキペディア
時価総額
23.7 兆円

業績