関連記事一覧
米討論会、「秩序保つ」対策導入へ 混沌の初回受け
AFP 90Picks
米大統領選討論会に新形式導入へ 発言妨害を阻止し秩序維持
共同通信 4Picks
米副大統領候補討論会、5800万人近くが視聴 16年を大幅に上回る
Reuters 3Picks
討論会でトランプ氏極右非難せず 劣勢挽回へ投票妨害増加の懸念
共同通信 3Picks
ツイッター乗っ取られたとうそ 米候補者討論会の司会予定者停職
共同通信 3Picks
米McAfee、選挙候補者の動画がディープフェイクかどうか調べる取り組み 全世界で調査依頼を受け付け
ITmedia NEWS 3Picks
米大統領、雇用改善を強調 回復後押しへ減税に意欲
共同通信 3Picks
混迷の米大統領選討論会、秩序維持へ対応策 運営側が確約
Reuters 2Picks
「桜を見る会」問題は終わりではない。招待者名簿を開示せよ<毎日新聞統合デジタル取材センター記者・吉井理記氏>
ハーバー・ビジネス・オンライン/最前線ビジネスパーソンの『知りたい』に応えるビジネスメディア 2Picks
桜を見る会問題で安倍前首相の秘書ら聴取
共同通信 2Picks
ってか、
>9月の第1回討論会の司会を務めたFOXニュースのキャスターは、トランプ
氏による発言妨害は145回に上り、圧倒的に多かったと指摘している。
討論会は90分で、そのうちバイデンが喋っていたのは38分だったそうです。もちろん発言妨害は相手が喋っている時しかできないので、145回ということは、トランプは15秒に一度バイデンを遮っていたのですね・・・・・。。。。。。。
すでに史上最低の討論会をやっちまったんだから、世界に米国の恥をしっかり見せてくれた方が投票の参考になるだろうし、それでもトランプ氏が当選したら、米国はそういう国になったんだと理解すればよいだけ。
選挙結果について、かなりの混乱が予想されていますが、討論会のような慣例になっているイベントはきちんと開催されないと、後々、争点にもなりかねないと思います。
氏家さんのコメントを読んで絶句しています。
追記
とのとのさん、前回のヒラリーさんの時も、トランプ氏はかなり発言妨害をしています。ただ、ヒラリーさんが毅然とし過ぎて嫌われた…とも分析されています。
今回、民主党は挑戦者なので、相手の土俵に乗るのはある意味マナーにかなっているのかと。
22日の最後の討論会では、9月の第1回討論会で相次いだような発言妨害を防止するため、冒頭発言中はもう一方の候補のマイクを切る措置を導入すると発表した。