関連記事一覧
菅首相 x トランプ大統領 20日に初の電話会談へ
FNNプライムオンライン 94Picks
高田延彦「総理、やらかしちゃったな」静岡県知事の「菅首相の教養レベル露見」発言に
デイリースポーツ online 35Picks
静岡知事「菅首相の教養レベル露見」 学術会議問題で批判(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS)
Yahoo!ニュース 8Picks
公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ
共同通信 7Picks
菅義偉首相が著書から「公文書管理」の内容をカット。でも同じテーマが公式ブログで読めると話題に。何と書いてある?
ハフポスト日本版 5Picks
第134回「安倍政権下の公文書管理 なぜ記録は残されないのか?」
毎日新聞 5Picks
既定路線化する「菅首相」 政策なき権力闘争に違和感 長官番が見る総裁選
毎日新聞 4Picks
「最低4年」狙う菅首相 総裁選レース行方
日テレNEWS24 4Picks
菅首相の著書改訂「公文書重要」バッサリ削除
西日本新聞 3Picks
ブーメラン恐れ? 菅総理の著書改訂で「公文書管理」の記述消える 「削る必要はなかった」(ABEMA TIMES)
Yahoo!ニュース 2Picks
デジタル化すると、こうした過去に言った内容や書いた内容との照合で、嘘や辻褄が合わないことが簡単に発見できるようになるだろう。
だから、政治家はデジタル化を嫌うはずだ。一括削除や一括修正をするとそのログが残ることに気づいていない。
そのうち、デジタル化に反対したり、軌道修正する政治家が出てくる予感がある。