関連記事一覧
日本銀行、いよいよ動き出した「デジタル通貨」計画のヤバすぎる中身
マネー現代 89Picks
エストニアを見よ、危機下で政府を機能させるのは「デジタル」だ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 21Picks
デジタル通貨とはいったい何なのか 国内普及の突破口
ITmedia ビジネスオンライン 13Picks
公明 山口代表 「デジタル庁を福島に」と菅首相に提案
NHKニュース 13Picks
菅官房長官の「デジタル庁」構想には知られざる布石があった!
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 11Picks
「デジタル円」は実現するか? コロナ禍後、加熱するデジタル通貨の覇権争い
FinTech Journal 10Picks
世界初「デジタル通貨」中国で大規模実験
TBS NEWS 8Picks
デジタル改革会議、強いデジタル庁設置へ まずマイナンバーひも付けを
Reuters 4Picks
導入目前「デジタル人民元」に出遅れ「デジタル円」でビジネスはどう変わるか:中島真志
新潮社 Foresight(フォーサイト) 4Picks
「甘すぎる本人確認に戦々恐々」デジタル庁の創設で預金不正引き出しは防げるのか - PRESIDENT Online
BLOGOS - 最新記事 3Picks
この政治システムの「デジタル化」をせず、公的データの改竄・捏造・廃棄や、無責任な「当たらない」答弁やご飯論法こそが病巣だ。
いままた、形式だけの「デジタル化」で手柄を上げようとするパフォーマーが暗躍する。
「デジタル化」が巨大なブラックボックス作りとならないためには、頑強な監査、監視と開示の機能が不可欠だ。
ためしに、押印廃止を、誰が、どのように決定したかの過程の証拠をチェックしてみるとよい。システム改定手順では許されない、「思いつき」や「主観的判断」による決定なのだろう。
#福田峰之 #デジタル社会に振り切る