関連記事一覧
「鬼滅の刃」アニメ制作会社と社長を告発 1.4億円脱税容疑 キャラ店舗帳簿改ざん
毎日新聞 222Picks
「鬼滅の刃」4年3カ月の連載に幕
コミックナタリー 194Picks
『「鬼滅の刃」流 強い自分のつくり方』―鬼滅の刃が教えてくれるメンタルタフネスとセルフエフィカシー
GLOBIS知見録 最新記事 5Picks
「鬼滅の刃」などに沸いたアニメ制作業界 19年の市場規模は過去最高を更新 20年は新型コロナの影響も
ITmedia ビジネスオンライン 5Picks
マルイに「鬼滅の刃」期間限定ショップ撮影スポットも
リセマム 3Picks
アニメ「鬼滅の刃」特別版 フジの土曜プレミアム枠で2週連続で放送
ライブドアニュース 3Picks
「鬼滅の刃」コラボ列車運行へ JR九州
西日本新聞 2Picks
LINEとワンダープラネット、『ジャンプチ ヒーローズ』で『鬼滅の刃』劇場公開記念ガチャを開催! 「煉獄杏寿郎」登場!
Social Game Info 2Picks
「鬼滅の刃」煉獄グッズなど求め40人以上行列 「無限列車編」公開で徳島のファン盛り上がる
徳島新聞社 1Pick
「鬼滅の刃」無断複製のフィギュア販売 容疑の8人を逮捕 京都など3府県警
毎日新聞 1Pick
比較対象としては、キングダム(映画)の興行収入は日本で57億円、観客動員数は378万人なので、2日で30億は異常な人気。
実写とアニメではベンチマークにならないかもしれないが、IPという観点ではとてつもない人気だということがわかる。
金曜の時点で近所の映画館内で8スクリーンが、前の列以外全埋まりの状況で、わざわざ離れた映画館に電車で行ってきました。ご近所さんも遠征しており、「区」レベルで大人も子供も押しかけているなと、鬼滅パワーに驚きました。
さらに、子供も男子、女子関係なく熱狂。
聞いた所では、保育園でも流行っているらしく(怖くないのかな?)低年齢から大人まで性別問わずのヒット。
アニメの続きのエピソードが映画館と誘導もばっちり。
TOHOシネマズで観たのですが、席もコロナ以降とびとびだったのに鬼滅は全席稼働。(隣も人が)
しかし、その影響か?食べ物禁止、つまりシアター内ポップコーン禁止になっており、映画後にロビーで子供たちが貪り食っておりました。
コミックで読んでいましたが、今回の映画、リーダー像、人による無意識の景色、そして何よりも母の想いと教えが個人的に熱かったです。大人も子供もうるうる。
しばらく煉獄さん熱が続きそうです。
(煉獄さんがかっこよすぎて、NPのカバー写真も鬼滅公式の煉獄さんに変えました笑 ←公式Twitterに落ちています)
歴代の名作の千と千尋の神隠し、天気の子、アナと雪の女王などもオープニング土日の興業収入はトータルで10数億円程度と聞きましたので、いかにすごいかがわかります。
是非、最終的には邦画歴代最高の千と千尋の神隠しの300億円という金字塔を塗り替えてほしいです!
たぶん、今「鬼滅の刃」に集中している人気は、新型コロナウィルス前は、もっと、いろいろなエンターテインメントに分散していたものだと考えています。
「あれもダメ、これもダメ」と、制約だらけの社会で、唯一「面白そうな映画はOK」ということになった結果がこれではないでしょうか?
ここにお金が集まるということは、他へのお金が減っているということを忘れてはならないと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
このくらい勢いのある話を聞くとスカッとします笑
少し落ち着いた頃に観に行こうかと思ってますが、「落ち着いた頃」なんてものがあるのかどうかは謎。
それにしても鬼滅の人気は本当にすごい。
商標ウォッチしてると、明らかに「鬼滅」をもじったと思われる出願なんかも見かけて、人気に乗っかりたい勢が多くいることが分かります。
集英社はこの人気を見越してか、例の市松模様は結構前に商標出願してたりします。単純な図形の類は普通通らないので難易度の高い試みですが、それだけ気合が入っているということでしょうか。
原作漫画は完結しましたが、アニメに映画にグッズにと大忙しです。炭治郎が過労で倒れないか心配です。頑張れ炭治郎頑張れ‼︎
ところで、最近の小学生は傘を渡すとだいたい「雷の呼吸 壱ノ型」の構えをするそうですね。弊社の若い人に子供の頃の必殺技を尋ねてみたところ、彼は卍解してたらしいです。若いです。僕はアバンストラッシュ。ないしはリボルクラッシュ。歳がバレますね。
いろいろな世代で人気なので強いですよね。
最近冷え込んでた映画館にも影響があるはず。よかったですね。
うちの子どもの小学校も当然みんな大好きらしく,息子も色んな情報を仕入れては来るのですが,一方でうちの息子は映像が怖すぎて2話の途中で断念してしまったので,映画は一緒には行かないかなぁという感じです.止まっている絵ならいけるんじゃないかと,漫画を買おうかどうしようかを検討中という.
その意味でも,どの層にどれくらい受けているのか,ちょっと興味があります.
個人的には同じジャンプの(でも時代が30年近く違う)ダイの大冒険のリメイクが始まったのが熱くて,とりあえず今週までの最初の三話までは見てしまいました.なつかしい