• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【解説】上半期の倒産、15年ぶりに4000件下回る背景

NewsPicks編集部
318
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー / 京都大学経営管理大学院客員准教授

    別の記事でもコメントしましたが:
    ・今回のコロナで倒産が多い「宿泊業」「小売業(飲食店)」「建設業」は10年以上前から「経営の継続がとても困難」と回答している上位3業種
    です。
    固定比率が高いため、今回のような急激な売上減に耐えられないのでしょうが、10年以上前から、という点を踏まえるとそもそもの経営の見直しも必要であると思います。

    この記事にあるように、「リーマンショック後の中小企業金融円滑法による、借入金のリスケジュール時に作成すべき経営改善計画を提出できたのはごく一部」という点を重く受け止めるべきだと思います。

    今回のような緊急事態下での支援策は重要かつ意味があるものと思いますが、金融面のみならず、地銀などが中心となってその企業の経営コンサルティングサービスを提供する(単独で難しければコンサルタントと連携するなど)などの取組みが必要になってくるのではないでしょうか。

    例えば、地域内の複数企業を担当している地銀だからこそ、同域内の同業種での連携による共同調達の仕組みや、もう一歩進めば提携・M&Aの提案など、様々な生き残り・成長施策が描けるものと思います。

    是非「地域のグランドデザイン作りと自らの業務・ビジネスモデルである企業・産業支援を連携させて地方創生に貢献する」という地銀の役割を担っていただきたいですし、私たちも何かご支援出来ないものかと思います…


  • QQEnglish 代表取締役

    日本は給付金やら無利子融資があるので羨ましいです。
    私のいるフィリピンでは何の補助もありません。
    日本に住んでいた時はいろいろ不満がありましたが、外から見ると日本は凄い国です。
    はやく復活して、アジアのけん引役になってもらいたいです。


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    少なくとも年内は倒産抑制が続きそう。増加に転じるタイミングとしては、多くの中小企業がコロナ緊急融資を受けてから1年が経過する来年度以降か。

    緊急融資の元本返済据置期間を1年とした企業も多いと聞く。この先、日本中の中小企業が再び資金繰りに窮したとき、金融機関がどこまで支援の手を差しのべられるのかが大きなポイント


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか